建設業界の資格

1級建築施工管理技士の試験概要と合格率とは?受験資格や平均年収も解説

7種類に分けられる施工管理技士。
中でも1級建築施工管理技士は、管理可能な工事規模に上限がないといった特徴から、大規模な現場で監督として働くためには不可欠な国家資格と言われています。

今回は、1級建築施工管理技士の概要と取得するメリット、難易度や合格率について解説します。

建築施工管理技士の中でも多岐にわたって活躍できる資格ですから、建築現場で活躍したい方はぜひ参考にしてください。

1級建築施工管理技士とは


1級建築施工管理技士とは、特定建設業において営業所ごとに配置が義務づけられている専任技術者、および現場に配置が求められる監理技術者として働くことが認められている国家資格です。

資格の取得によって、現場における工程・品質・安全・原価といったさまざまな管理を担い、総合的に牽引しながら竣工を目指します。

また、国家資格である施工管理技術者の中でも難易度が高く、建築のプロとして長期にわたって活躍することができます。

1級と2級の違い

建築施工管理技士には1級と2級の2つあります。
2級建築施工管理技士との違いは下表の通りです。

1級建築施工管理技士 外注総額4,000万円以上、建築一式工事の場合は6,000万円以上の現場においても管理でき、主任技術者および監理技術者として活躍できる
管理可能な工事規模に上限がなく、大規模な工事現場での活躍が可能
2級建築施工管理技士 外注総額4,000万円以下の元請業者、あるいは下請けに入る建設業者が現場に配置しなければならない主任技術者として活躍できる

このように1級・2級には、請負可能な工事現場の外注総額や対応する技術者に大きな違いがあります。

資格取得を目指すときは、在籍する会社で請け負う工事規模や外注総額などから適切な資格を選ぶと良いでしょう。

  • 大手求人サイトで全国トップクラスに輝いたアドバイザーが在籍
  • 年収1000万円以上になった方も
  • 年収350万円以上の大幅UP事例もあり
  • 業界特化で「分かっている」提案。企業知識が段違い
  • 休日や夜間でも専属アドバイザーが対応

1級建築施工管理技士を取得するメリット


ここでは1級建築施工管理技士を取得するメリットを紹介します。

専任技術者と認められる

1級建築施工管理技士の資格取得によって、専任技術者として認められます。

専任技術者は、建設業許可を得た会社に対して営業所ごとに必ず配置することが義務づけられている「専任の技術者」を指します。

本来、建築会社を運営する上では、比較的軽微な工事を除き、国土交通省または都道府県知事から建設業許可を得なければなりません。

建設業許可を得たあとは営業所ごとに専任の技術者を配置しなければならず、この専任の技術者に該当する立場として、国家資格を有する人または一定の実務経験を経た人という指定があります。

1級建築施工管理技士を取得することで、建設会社に対し国で定めた条件をクリアできるので、建設会社、さらには建設業界では需要の高い資格と言えます。

監理技術者および主任技術者になれる

1級建築施工管理技士の取得によって外注総額4,500万円以上、建築一式工事の場合は7,000万円以上の下請契約を交わした場合に工事現場に配置が義務づけられている監理技術者として活躍することができます。

また工事規模に上限がないので大規模な工事現場での技術者としての活躍が見込まれるほか、2級同様に主任技術者として働くことも可能です。

2級建築施工管理技士の場合、外注総額4,000万円以下の工事現場にて主任技術者としての活躍が見込めますが、さらにその上の立場に就任できるのは1級ならではのメリットです。

経営事項審査で企業の得点が加算される

1級建築施工管理技士の取得によって、経営事項審査で得点が加算されます。

経営事項審査とは、公共工事を発注元から直接請け負う場合に建設会社が受ける必要がある審査のことです。

経営事項審査では以下5項目が設けられ、それぞれに点数が加算されるようになっています。

  • 完成工事
  • 経営状況
  • 経営規模
  • 技術力
  • そのほかの審査項目(社会性など)

1級建築施工管理技士を取得すると、経営事項審査の技術力評点で資格者1人あたり5点加算されます。

このように、資格取得によって建設会社の経営規模評価に貢献できるのも大きなメリットです。

参考:CIIC一般財団法人建設業情報管理センター|経営事項審査と経営状況分析 - 許可・経審制度の概要
参考:建設業経営情報分析センター|経審(経営事項審査)の解説
参考:建設業情報管理センター|【経審】業種別技術職員コード表

1級建築施工管理技士の合格率と難易度


さまざまなシーンで需要が高く、建設会社にとっても不可欠とも言える1級建築施工管理技士ですが、合格率や難易度はどのようなものなのでしょうか。

1級建築施工管理技士の国家試験には、学科試験に位置する第1次検定と、実技試験に位置する第2次検定の2つを受ける必要があります。

令和1年から過去5年間の合格率を見ると、第1次検定の合格率は36〜51%、第2次検定は40〜46%と難易度の高低差がある試験であることが分かります。

参考:CIC日本建設情報センター|建築施工管理技士(1級・2級)

1級建築施工管理技士試験の詳細

1級建築施工管理技士試験の詳細は下表の通りです。

受験手数料
  • 第1次検定:10,800円(非課税)
  • 第2次検定:10,800円(非課税)
試験地
  • 札幌
  • 仙台
  • 東京
  • 新潟
  • 名古屋
  • 大阪
  • 広島
  • 高松
  • 福岡
  • 沖縄

なお、令和6年度より受験資格が大きく変更されます。

旧受験資格は、第1次および第2次検定に必要な実務経験年数が大学・短大・高専・高校等でそれぞれ異なる年数でした。

令和6年からは、第1次検定は受験年度末時点で19歳以上であれば受験可能、第2次検定は第1次検定合格後、一定期間の実務経験等で受験できます。

新旧受験資格については一般財団法人建設業振興基金公式ホームページで確認できますので、興味のある方は併せてご覧ください。
参考:一般財団法人建設業振興基金|令和6年度1級 建築施工管理技術検定のご案内

\ 誰かに聞いてほしい悩みはありませんか/

無料でアドバイザーがお聞きします

1級建築施工管理技士の平均年収


1級建築施工管理技士の平均年収はどのくらいなのでしょうか。

厚生労働省が管轄の職業情報提供サイト「jobtag」によると、建築施工管理技術者全国平均年収は632.8万円でした。

同省の令和5年賃金構造基本統計調査では、全国の平均年収が約382万円としていることから、かなり高い年収であることが分かります。

また「jobtag」で年齢別の年収をみてみると、59〜64歳に795.8万円とピークを迎えることから、経験年数でも年収は大きく変わると推測されます。

参考:job tag|建築施工管理技術者
参考:厚生労働省| 賃金の推移

1級建築施工管理技士試験に有効な勉強法


難易度の高低差が大きい1級建築施工管理技士試験。

では、具体的にどのような勉強法に取り組むと良いのでしょうか。

ここでは試験突破におすすめしたい勉強法を紹介します。

スクール・通信教育

一般的な難易度であっても、きちんと勉強に取り組まなければ試験突破は困難。

そういった意味でも、しっかり勉強して、一発で資格を取得したいといった方は、スクールや通信教育の利用がおすすめです。

スクールや通信教育では、試験突破に有効な勉強法や試験対策講座などが設けられています。

きちんと取り組むことができれば、基礎を身につけることができるので、スムーズに試験突破を目指すことができるでしょう。

特に、社会人として既に働いているといった方におすすめの勉強法です。

独学

自分で試験日までスケジュールを立てて、きちんと取り組むことができるのであれば、独学で目指すことも可能です。

スクールや通信教育とは異なり、テキストや過去問題集といった最低限の教材で済むので、コストを抑えて試験突破を目指せます。

ただし独学の場合、試験スケジュールに沿って取り組む必要があることから、自分に厳しくできる人でなければ続けることが困難です。

また、テキストや過去問に分からない項目があっても、先生等に質問することもできないので、分からない問題を飛ばしがちになるといった懸念もあります。

隙間時間を使って履修をくせ付ける

スクールや通信教育、独学など、どのような方法で試験突破を目指すにしろ、隙間時間を活用し、履修するくせを付けることも大切です。

特に既に社会人として働いている人の場合、勉強に取り組む時間が限られているので、隙間時間を積極的に活用することが合格の分かれ道になることも。

隙間時間は限られた時間でもあるので、暗記によって点数を獲得できる問題を中心に取り組むと良いでしょう。

アプリ・動画を使って復習する

隙間時間や就寝前、入浴中などを勉強時間にしたいときは、アプリや動画を使うのもおすすめです。

スクールや通信教育を利用する人も独学で試験突破を目指す人も、アプリや動画を使うことで学びの振り返りができます。

特に独学で試験突破を目指す場合、分からない問題があると誰に質問すれば良いのか迷うことも。

そのようなときほどアプリや動画を使うことで、問題を解くヒントを得られ、高得点を獲得できるきっかけにつなげられます。

iOSやAndroidなど、端末によって利用できるアプリとできないものがあるようなので、利用できるアプリを積極的に活用してみてはいかがでしょうか。

1級建築施工管理技士を目指そう!

1級建築施工管理技士は、資格取得によって大規模な工事現場での活躍が見込まれるほか、専任の技術者として建設会社に貢献できるなど、さまざまなメリットのある資格です。

難易度は年度によって異なるものの、30〜50%台を推移しているので、試験対策を入念に行うことで突破できると考えられます。

1級建築施工管理技士の資格を取得し、今以上に活躍したいと考えるときは、施工管理・不動産業界に特化した転職エージェント「ゼネラルリンクキャリア」をぜひご活用ください。

有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316606)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ゼネラルリンクキャリアが運営しています。

ゼネラルリンクに相談を

-建設業界の資格

© 2024 施工王 Powered by AFFINGER5