目次
電気設備にまつわる仕事に就きたいときは、電気主任技術者の資格取得を目指すのがおすすめです。
今回は電気主任技術者の概要と資格取得のポイントを紹介します。
資格取得によって「電気のプロ」として幅広く活躍できるので、この機会にぜひチャレンジしてみましょう。
電気主任技術者とは
電気主任技術者とは、電気設備や機器の技術開発をはじめ、改良・保守・管理・更新の監督業務が可能になる資格のことです。
電気設備の点検は安全面の観点等から法律で義務づけられており、有資格者しか行うことのできない独占業務です。
専門性の高い資格のため国家資格に区分されます。
繊細な技術に加え専門的な知識を必要とすることから、電気主任技術者の取得によって電気設備にまつわる監督業務が行えます。
仕事内容
電気主任技術者の仕事内容は以下のとおりです。
名称 | 内容 |
---|---|
点検業務 |
|
故障対応 |
|
清掃業務 |
|
電気工事の現場監督 |
|
- 大手求人サイトで全国トップクラスに輝いたアドバイザーが在籍
- 年収1000万円以上になった方も
- 年収350万円以上の大幅UP事例もあり
- 業界特化で「分かっている」提案。企業知識が段違い
- 休日や夜間でも専属アドバイザーが対応
電気主任技術者は3つに大別される
電気主任技術者の資格は第1種から第3種までに分かれており、それぞれで下表のような違いがあります。
名称 | 特徴 |
---|---|
第1種 | すべての事業用電気工作物の主任技術者として必要な専門知識・技術を持つ人 |
第2種 | 電圧17万ボルト未満の事業用電気工作物の主任技術者として専門知識・技術を持つ人 |
第3種 | 電圧5万ボルト未満の事業用電気工作物の主任技術者として必要な専門知識・技術を持つ人 |
第1種から第2種までは2次試験があり、「電力・管理」「機械・制御」の2科目で合格する必要があります。
第3種は電気主任技術者の入門編にあたる試験とも言われており、1次試験の合格で取得できます。
なお、第3種は「電験3種」、第2種は「電験2種」、第1種は「電験1種」と呼ばれることもあります。
電験三種の実務経験はどこで何年積むべき?業務内容やメリットも解説 続きを見る
各資格の合格率と難易度
第1種から第3種までの合格率と難易度は以下のとおりです。
第3種 | 第2種 | 第1種 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
合格率(%) | 令和2年 | 9.8 | 令和2年 | 27.2 | 令和2年 | 50.3 |
令和3年 | 11.5 | 令和3年 | 25.7 | 令和3年 | 30.9 | |
令和4年 | 8.3 (上期) 15.7 (下期) |
令和4年 | 58.2 | 令和4年 | 58.2 | |
令和5年 | 16.6 (上期) 21.2 (下期) |
令和5年 | 59.9 | 令和5年 | 61.6 | |
令和6年 | - | 令和6年 | 60.2 | 令和6年 | 59.3 (上期) |
|
難易度 | 合格率は年々増加傾向にあるが、難易度は全体に比べて高い | 合格率が年々増加傾向にあり、難易度が下がっている | 増加傾向にあり、難易度は普通 |
第3種は電気主任技術者の入門編の位置と言われているものの、第1種・第2種と比べて合格率は低く、難易度が高いことが分かります。
概要は電気主任技術者の基礎知識であることから、基本的な知識を押さえることが合格の近道と言えるでしょう。
電気主任技術者の年収
求人ボックスの第1種から第3種までの求人情報を参考にした場合、それぞれの年収は下表のような結果となりました。
種類 | 年収 |
---|---|
第1種 | 370~900万円 |
第2種 | 350~800万円 |
第3種 | 300~700万円 |
参考:求人ボックス|第3種電気主任技術者の転職・求人情報
参考:求人ボックス|第2種電気主任技術者の転職・求人情報
参考:求人ボックス|第1種電気主任技術者の転職・求人情報
第2種、第1種と数字が低くなるにつれて年収が高くなるのは、基礎知識に加えて専門的な知識も有し、かつ現場での応用が利く可能性が高いと推察できることが理由と考えられるでしょう。
電気主任技術者と電気工事士の違い
電気主任技術者と類似する言葉として、電気工事士と呼ばれる職種があります。
電気工事士の仕事は、送電線や配電盤等の設備工事を行う職種です。
一方、電気主任技術者は、電気設備の保安や管理を中心に行うことから、工事と管理という点で役割そのものに違いがあります。
- 電気主任技術者:電気設備の保安・管理等を監督する職種
- 電気工事士:電気設備等の工事を行う職種
どちらも電気にまつわる職種であることから混在されやすいため、双方の違いについて押さえておきましょう。
なお、電気主任技術者と電気工事士の収入について明記した統計は現在ありません。
しかし、電気設備の保安・管理等の監督業務を行う電気主任技術者の方が、収入は高い傾向にあることが分かっています。
企業規模や取り扱うプロジェクトの規模、実務経験等によってそれぞれの年収に差が出ることはありますが、高い収入を目指すのであれば電気主任技術者を目指すのが有効と言えるでしょう。
\ 誰かに聞いてほしい悩みはありませんか/
電気主任技術者を目指すには
ここでは電気主任技術者を目指す方法を2つ紹介します。
電気主任技術者試験を受験する
年1回開催される試験(第3種は年2回)に受験し、合格することで資格を取得できます。
電気主任技術者試験では「科目別合格制度」が導入されており、「理論」「電力」「機械」「法規」の科目別に合否が決まる仕組みです。
仮に、「理論」が不合格で「機械」「電力」「法規」が合格した場合、翌年度及び翌々年度の試験まで計3つの科目の試験が免除されるので、「理論」の再試験で合格点に到達できれば合格とみなされます。
なお、試験期間や申込等の詳細については、電気技術者試験センター公式ホームページより確認できます。
試験の詳細について知りたい方は、下記リンクよりご確認ください。
実務経験を積み、認定申請を行う
指定された学校で電気関連の単位を取得したあと、実務経験を積み面接等を経て認定されれば、認定取得という形式で資格を取得可能です。
ただし、認定取得の場合、一部の業務に限定されるほか、指定校や実務経験は種別によって異なります。
詳細については中部近畿産業保安監督部北陸産業保安監督署の「電気主任技術者免状の交付申請に必要な書類の作り方」をご確認ください。
また、電気主任技術者の更なる活躍に向けて、制度の構築等の観点から、保安管理業務講習や条件付き受託制度での実務経験の年数が変更されています。
詳細については経済産業省公式ホームページ、または経済産業省の「電気主任技術者制度について」をご確認ください。
電気主任技術者は電気設備のプロ!
電気主任技術者は、電気設備における保安や管理等の監督業務が可能になる資格です。
資格の保有によって電気設備のプロであることが証明されるため、種別によって業務幅が広がり、キャリアアップを目指すことができるでしょう。
電気主任技術者の資格を取得し、今よりも年収アップを目指したい方は、ゼネラルリンクキャリアがおすすめです。
同社では施工管理を500人以上、建築不動産では1,000人以上の支援実績がある、建築・不動産業界に特化した転職エージェントです。
一人ひとりに充実した求人紹介を行うため、あえてアナログタイプを導入し、他社とは違い土日祝日でも対応可能。
大手転職サイトで全国トップクラスに輝いたコンサルタントが在籍しているので、豊富な企業情報を得ながら自分に合った転職先を見つけることができます。
電気主任技術者として活躍したい方は、ぜひゼネラルリンクキャリアを活用し、新しいキャリアを積んでみてはいかがでしょうか。
有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316606)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ゼネラルリンクキャリアが運営しています。