ASPで有名なA8.netの登録方法をわかりやすく知りたいです。
他にも稼げるおすすめのASPがあれば知りたいです。

こんな疑問にお答えします。
この記事を読めば、A8.netに登録して効果的に使う準備までが整います。

月のブログ収益はなんとか5桁を達成していますので、参考にしていいただけるかと思います。
A8.netは国内最大手のASPで、ブログを収益化したい人で登録しない人はいないASPでしょう。
ただ、A8.netに登録するときは初めに登録する口座や使い方のコツを知っておくとよいです。
特に登録口座はおすすめをちゃんと知っておかないと、報酬の受け取り額が減ってしまうこともあるので注意したい部分です。
そこで、
この記事では、A8.netの登録方法からA8.netで収益化する準備まで画像付きで解説していきます。
※他にも登録をおすすめするASPの一覧表もご紹介しています。
これからA8.netを登録する方も、すでに登録している方も是非参考にしてください。
こんな方におすすめ
- A8.netの登録手順をわかりやすく知りたい方
- A8.netの使い方のコツも知りたい
- 他にも収益の出せるASPがあれば知りたい
この記事でわかること
- A8.netの登録手順を【画像】でわかる
- A8.netの特徴を知れる
- 他ASPの特徴も知れる
目次
【2020年版】A8.netの登録方法
早速、A8.netの登録方法をご説明していきます。
簡単な登録の流れは以下のようになっています。
A8.net登録の手順
- アドレスの登録
- 本登録基本情報の入力
- サイト情報の入力
- 口座情報の入力
- 本登録完了
基本的に画像の説明に沿って勧めていけばOKです。
ではひとつずつ説明していきますね。
step
1A8.netの公式ページへ
まずはA8.net の公式ページへ入りましょう。
step
2トップページ
「無料登録でアフィリエイトを始める!」をタップ。
step
3確認メールを送信
登録するアドレスを入力して送信します。
step
4認証チェックを入れて登録
認証チェックを忘れずに入れましょう。
「規約に同意」チェックを入れて仮登録メールを送信します。
下記の画面が表示されれば仮登録完了です。
step
4仮登録メールから本登録へ
メールが届いたら【本登録用URL】をタップします。
step
5本登録情報の入力
本登録に必要な情報を入力します。
※ログインIDとパスは多用します。忘れないようにメモしておきましょう。
すでにブログやサイトをお持ちの方は「サイトをお持ちの方」をタップします。
※サイトをお持ちで無い方はA8.netのファンブログでの登録となります。
step
6入力情報の確認
「サイト情報入力」ではサイトURLを誤って入力していないか、「アドレス確認」のボタンでしっかり確認しておきましょう。
また、サイトの月間ページビュー数は気にしなくてOKです。
大体の数字で選択しましょう。
サイト紹介文まで書いたら、次は「口座情報を登録する」をタップします。
step
7口座情報入力
口座登録にはゆうちょ銀行での登録がおすすめです。
手数料が66円と他の銀行(110円~770円)に比べ格段に安いです。
引用:A8.net
詳しくはのちほど説明します。
ただ、今ゆうちょ口座が無くても登録後に変更はいつでも出来るので、まずは持っている銀行口座を登録しましょう。
もちろんゆうちょ以外の銀行の登録も可能です。
口座情報の入力を終えたら、「確認画面へ」をタップして、入力内容を確認していきます。
step
8最終確認と広告の提携
これまで入力した「基本情報」「サイト情報」「口座情報」の確認を行います。
おすすめされる広告プログラムにチェックを入れれば即時提携できます。
提携してマイナスになることはないのでチェックを入れることをおすすめします。
内容を確認出来たら「上記の内容で登録する」をタップ
step
9登録完了とA8.net管理画面
登録が完了すると以下の画面が表示されます。
メディアIDはA8.netのマイページでいつでも確認出来ますが、心配な方はスクショしておきましょう。
A8.netの管理画面へはスクロールした「A8.net管理画面はこちら」から入れます。
おめでとうございます。
これがあなたのA8.netマイページトップです。
これからどんどん収益を上げていきましょう。
A8.netの収益化のコツ
A8.netで収益を確保するにはコツがあるので、紹介します。
具体的には以下の3つです。
A8.net利用のコツ
- ゆうちょ銀行を振込口座にしよう
- 成果報酬の支払い方式はキャリー・オーバー方式にしよう
- Amazon商品はA8.net経由で掲載しよう
ひとつずつ説明します。
①ゆうちょ銀行を振込口座にしよう
A8.netは報酬の振込みに手数料がかかります。
その詳細は以下の表の通り、
振込先 | 手数料(3万未満) | 手数料(3万以上) |
三井住友銀行渋谷駅前支店 | 110円 | 220円 |
三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗 | 220円 | 440円 |
その他銀行 | 550円 | 770円 |
ゆうちょ銀行 | 66円 | 66円 |
ゆうちょ銀行以外の金融機関は高いですね。
振り込まれるたびにこんなに手数料を取られては収益もどんどん目減りしてしまうので、ゆうちょ銀行を振込み口座にしましょう。
口座の変更方法
管理画面の「登録情報の変更はこちら」を押します。
⇒「支払・口座情報の修正」を押します。
⇒ゆうちょ口座の情報を入力して、「修正する」ボタンを押せば完了です。
②成果報酬の支払い方式はキャリー・オーバー方式にしよう
A8.netの成果報酬の支払い方式には3種類あります
- 5000円支払方式
- 1000円支払方式
- キャリー・オーバー方式
- 5000円支払い方式
毎月月末の成果報酬が5000円以上の場合に振り込まれる方式です。
5000円未満の場合は翌月以降へ繰り越されます。
報酬が少ないうちは振込みの回数を減らせるので手数料を節約できます。
- 1000円支払い方式
毎月月末の成果報酬が1000円以上の場合に振り込まれる方式です。
振込み回数が少なくても振込み手数料はかかるので、非常にもったいない方式なのでおすすめしません。
- キャリー・オーバー方式
報酬金額に関わらず、永続的に振込みが繰り越され、支払を申し込むと振り込まれる方式です。
振込みの回数を減らして手数料を節約できるのでおすすめです。
支払の申し込み方法はコチラ
支払の申し込み方法
管理画面の「登録情報の変更はこちら」を押します。
「支払・口座情報の修正」を押します。
⇒支払方式の設定でキャリー・オーバー方式の「翌月の支払を申し込む」にチェックを入れて、画面下の「修正する」ボタンを押すと完了です。
③Amazonの商品はA8.net経由で掲載しよう
Amazonの商品はA8.netを利用した方が初心者にはおすすめです。
理由はA8.netの方が報酬を得やすいからです。
Amazonの商品はAmazonアソシエイトとA8.netで紹介料率と最低振込み金額、振込み手数料が異なります。
紹介料率は本家の方がA8.netより高いですが、振込みまでの金額と振込みの手数料はA8.netの方が有利です。
以下で詳細をご説明します。
紹介料率の比較表
カテゴリ名 | Amazonアソシエイト | A8.net |
Amazonビデオ(レンタル・購入) Amazonコイン |
10% | 7.7% |
Kindleデバイス Fireデバイス Fire TV |
4.5% | 3.4% |
Kindle本 Androidアプリ デジタルミュージックダウンロード Amazonパントリー対象商品 食品&飲料 お酒 服 ファッション小物 ジュエリー シューズ バッグ |
8% | 6.1% |
コスメ ドラッグストア・ビューティー用品 ペット用品 |
5% | 3.8% |
DIY用品 ベビー・マタニティ用品 スポーツ&アウトドア用品 産業・研究開発用品 ※ギフト券(Amazonのみ) |
4% | 3.0% |
本 文房具・オフィス用品 おもちゃ ホビー キッチン用品・食器 インテリア・家具・寝具 生活雑貨 手芸・画材 |
3% | 2.3% |
CD DVD ブルーレイゲーム・PCソフト(ダウンロード含む) カメラ PC 家電(キッチン家電、生活家電、理美容家電など) カー用品・バイク用品 腕時計 楽器 |
2% | 1.5% |
フィギュア | 0.3% | 0.5% |
その他 | 2% | 1.5% |
支払方法の比較表
支払い方法 | Amazonアソシエイト | A8.net |
振込みの最低金額 | 5000円 |
1000円 5000円 キャリー・オーバー(最低1000円) |
振込み手数料 |
一律300円 | 66円(ゆうちょ銀行) |
結論:本を100冊売る自信がないならA8.netで良い
結論としては、Amazonで本を100冊売る自信が無ければA8.netを使ったほうが良いですよ。
例えばブロガー必読のこの本が売れたとします。
こんな商品ですね。
Amazonアソシエイト、A8.netで売れた際の比較をしてみます。
Amazonアソシエイト | A8.net | |
紹介料 | 52円(紹介料率3%) |
40円(紹介料率2.3%) |
振込みまでの販売数 |
97冊(振込5000円~) |
25冊(振込1000円~) |
つまり、多売できないとAmazonアソシエイトから振込みはされません。
しかし、ほとんどの方はAmazonだけで多売は自信ないのでは無いでしょうか?

であれば、A8.netの方が他の成果報酬とも合算できるのでおすすめです。
A8.net以外の稼げるASP一覧表
A8.netに登録したら、他のASPにも登録するのがおすすめです。

おすすめのASPは以下の5つ
おすすめのASP
どこも有名なASPで、これらに登録しておけばとりあえず扱う商品に困ることは無いです。
それぞれの特徴を一覧表にしておきます。
ASP会社 | 案件数 | 得意分野 | 特徴 | 初心者向け |
5,300件 | オールジャンル | 国内最大手 | 初心者 | |
非開示 | オールジャンル | 報酬追加ボーナス12% | 初心者 | |
1,500件 | 大手企業・EC | 国内No.2 | 初心者 | |
2,800件 | 金融・転職 | 振り込み手数料0円 | 初心者 | |
1600件 | 美容・ダイエット | 振り込み手数料0円 | ||
JANet |
1,200件 | 金融 | 単価が高め |
なぜASPを複数登録するんですか?
ASPを複数登録する理由は3つあります。
ASPに複数登録をおすすめする理由
- 無料で登録できる
- 収益のチャンスも増える
- 複数登録しておかないと収益のチャンスを逃す
これらのASPはどこも無料で登録できるので、登録しない理由は無いです。
また扱える商品が増えること、ASPによって扱うプロモーションが違うことも知っておくと良いですね。

商品を掲載したいのに掲載出来なくて、収益のチャンスを逃してしまったら後悔しますよね。
とりあえず登録して損することはないので、複数のASPから商品を仕入れられるようにしておく方がおすすめです。
他ASPの登録方法と使い方も解説しているので、収益化したいブロガーさん必見です。
【最新】もしもアフィリエイトの登録方法|ブロガー必見!稼げるASP一覧も
-
-
【最新】もしもアフィリエイトの登録方法|ブロガー必見!稼げるASP一覧も
続きを見る
A8.netの登録方法(画像付き)| まとめ
ではこの記事の内容を要約します。
この記事の要約
- A8.netはブロガーは登録必須
- 登録口座はゆうちょにする
- 支払方式はキャリー・オーバー方式にする
- Amazonは本100冊売れないならA8.netを使おう
- 収益化を狙うなら他ASPも登録しておいた方が後悔しない
ブログを収益化していきたいなら、ASPの複数登録は必須です。
是非活用していきましょう。
おすすめのASP