仕組みも知りたいし、実際の仕事の流れも知りたいです。

こんな疑問にお答えします。
この記事の内容

まず、クラウドワークス での副業って具体的にどのように始めるか分からないですよね。
私もそうでした。
この記事では、私が実際にクラウドワークスでライティング案件の副業を行った状況を画像付きで解説をしていきます。
クラウドワークスでの副業をイメージしたいと悩んでいる方は是非参考にしてください。
こんな方におすすめ
- 自分にクラウドワークスで副業ができるか知りたい
- 実際のクラウドワークスでの仕事の流れを見てみたい
この記事を読むとわかること
- クラウドワークスでの副業の流れを具体的に知れる
- クラウドワークスで副業する際のポイントを知れる
ちなみに最近はサグーワークスという別のクラウドソーシングにも登録して案件を受注してみましたが、だいぶ稼ぎやすかったです。
その辺のリアルな感想も紹介していますのでどうぞご参考に。
目次
クラウドワークスで副業してみた|仕事の流れ(プロジェクト形式)
やってみて感じたのは、まずは案件を1つ完了させるのが1番早いということでした。
とは言え、どういう流れで仕事が進むのかひとつずつ画像つきで説明しますね。
おおまかな流れは以下のようになります。
プロジェクト形式の仕事の流れ
- 仕事を探す
- 応募してみる
- 契約する
- 仕事をする
- 納品する
- 検収と修正
- 報酬を確認
では順番に説明します。
仕事を探す
今回はブログ記事のライティングを受注したいので、マイページの「仕事を探す」⇒「ライティング・記事作成」⇒「ブログ記事作成」をクリック。
このように多くの案件があるので、気になるものは詳細を確認していきます。
仕事の詳細内容を確認したら「応募画面へ」をクリックします。
応募する
応募するには入力項目も多いです。
メッセージを入力する必要もあるので、しっかり書きましょう。
※案件を受注するにはこのメッセージが重要です。
書き方はポイント2:応募のメッセージはきちんと書くでコツを解説していますので参考にしてください。
入力を終えたら「応募する」をクリック。
下の画面が出れば応募完了です。
契約する
応募内容をクライアントが確認します。
応募が通れば報酬の仮払いをクラウドワークスへして、契約へ進んでくれますのでしばらく待ちましょう。※「仮払い」については後ほど説明します。
クライアントの仮払いが済むと通知が届きます。
通知をクリックしてステータスを確認すると、「応募・スカウト」から「契約」へ変わりますので、「契約画面へ」をクリックして契約画面に入りましょう。
契約内容を確認して、「契約する」をクリック
仕事をする
契約が結ばれたら、クライアントの「仮払い」を待ちます。
仮払いが完了すると、「業務」のフローへ変わりますので、依頼に沿って業務を開始します。
業務を完了する前でも途中経過を確認してもらいたい場合は、クライアントに随時チェックしてもらうのもありです。
メッセージからのチェック依頼の送付が可能です。
納品する
仕事が終わったら納品ボタンを押して納品報告を送ります。
メッセージ形式です。
検収と修正
納品したものをクライアントがチェックします。
検収中はこのような表示になるので、完了するまでしばし待ちます。
修正が必要な場合は修正依頼が戻ってきます。
検収が通れば納品完了です。
支払と業務完了
検収が通ると支払が行われ、業務が完了します。
このような表示になります。
発注者評価
最後に発注者評価をすることで、今回の案件が終わります。
「評価入力」のボタンを押します。
すると評価入力画面に移るので、ここで評価していきましょう。
※相手に公開される評価とされない評価があるので使い分けましょう。
報酬を確認する
検収が完了すると報酬がクラウドワークスより支払われます。
「振込日を確認しましょう」をクリック。報酬ページを確認します。
案件の部分に契約どおりの金額の表示があればOKです。
これで無事に仕事は完了です。
この流れを知っていれば、意外とすんなり仕事を完了させられるので、クラウドワークスで副業して稼ぎたいならまずはやってみることをおすすめします。
\ 3分で登録完了 /
ちなみに、ここの金額は一旦クラウドワークスで預かっている金額なので、いくらになったら振込みされるかは自分で選択できます。
振込み手数料が楽天銀行以外だと高いので、「50,000円以上出金方式」か、「キャリーオーバー方式」が良いでしょう。
クラウドワークスで副業してみて分かった報酬の仕組み
クラウドワークスでは、報酬トラブルを防止するため発注者と受注者間で直接報酬をやりとりすることはありません。
すべてクラウドワークスが仲介・代行する形になっています。
報酬受領までの流れは以下。
報酬受領までの流れ
- 報酬仮払い(クライアント⇒クラウドワークス)
- 納品(応募者⇒クライアント)
- 報酬支払い(クラウドワークス⇒応募者)
step
1報酬仮払い
まずクライアントが報酬をクラウドワークスに仮払いします。
この仮払いを確認後応募者は業務を開始。
step
2納品
業務の成果物が出来たら、クライアントへ納品をします。
step
3報酬支払い
納品が完了するとクラウドワークスから報酬を受領できます。
※仕事の種類により、納品したものにクライアントの検収(チェック)が入る場合もあります。
その場合は修正をして再納品します。検収が通れば業務完了となり、報酬が支払われます。
この流れにより、直接クライアントと報酬についてのやり取りする必要がなく、報酬未払いのトラブルも防ぐことができます。

私も実際に利用を続けて、未払いをされたことはありませんでした。
システム上面倒な手続きもなく、安全に報酬を受け取ることができるようになっていますね。
クラウドワークスの仕事の形式
では実際に、クラウドワークスで案件として受注できる仕事の形式をご紹介します。
クラウドワークス上での案件は以下の3つに分けられます。
タスク
案件の中で『タスク』に分類されるのはアンケートや口コミ、短文記事の作成をするライティングの案件です。
タスク案件は、スキマ時間や、休日の時間で簡単に稼ぐことができ、確実に報酬を得ることができます。
また、クライアントとのやりとりも少なく、忙しい方でも気軽に始めることができるのが特徴です。
コンペ
「コンペ」形式の案件は、チラシやポスター、サイトのロゴやネーミングに用いられます。
クライアントの依頼に対して、複数のクリエイターが応募し提案をします。
その中でクライアントが気にいった提案を採用し、該当するクリエイターに報酬を支払われる構造になっています。
プロジェクト
文字数が多い記事の作成やHPの作成、システム開発、動画編集など専門的知識が必要な案件が多くあります。
クライアントさんと契約をする際に、今までの実績を含めた提案文を提示します。
プロジェクトの報酬は、デザインやプログラミングのスキルも必要とされてることが多くあり、報酬も高単価となっています。
クラウドワークスでの副業は初心者でも稼げる?
ここまで見るとクラウドワークスでの副業は少し大変そうな印象ですね。
しかし結論からいうと、クラウドワークスは初心者でも稼ぐことができます。
理由は以下の2つ。
クラウドワークスの副業は初心者でも稼げる理由
- 初心者・専門職以外の案件が多い
- 良心的なクライアントも多い
クラウドワークスは初心者、専門職以外、家事や育児の間に仕事をしたい方を対象にして案件を多く募集をしています。

でも、意外とプロジェクト形式のライティング案件は初心者の募集も多く、応募しやすかったです。
また、クライアントも初心者の応募前提で募集を出しているので大体は教えてくれます。
初めて案件を受ける際は、専門用語など分からないこともあり戸惑いますがクライアントに聞いてしまえばOK。
受注するお仕事を納期内で完了できるなら、問題ないです。
クラウドワークスでの副業のポイント
初心者の方がプロジェクト形式の仕事をする際には注意しておくべきポイントが3つありますので、お伝えしておきます。
クラウドワークスでの副業のポイント
仕事の詳細
応募のメッセージ
クライアントとの連絡
ひとつずつ説明します。
ポイント1:仕事の詳細は具体的に確認する
特にライティング案件でのポイントは、仕事の詳細をしっかり確認することです。
トラブル防止のためには必須。
確認すべき項目は以下
確認項目チェックリスト
- 文字数と報酬額
- 依頼内容(タイトル・見出し・画像・文章のどこまでか)
- 納期
- 納品形式
- 修正回数
これらは契約する上で重要な項目なので、しっかり確認しておかないとあとで苦労します。
実際に「画像選定なし」で契約したものの、「画像の挿入」で修正を出された案件もあります。
こうならないよう、しっかり確認しておきましょう。
ポイント2:応募のメッセージはきちんと書く
応募メッセージをきちんと書きましょう。
ここが適当だと応募が通りません。
以下の項目をおさえておきましょう。
記載しておくべき内容
- 【応募フォーム】
募集の詳細に応募フォームがあれば、必ずそれに沿ってメッセージを記載しましょう。
- 【自己紹介】
簡潔に「なぜ応募したのか」を書きます。
- 【経験・実績】
「何が出来るのか」と、その根拠となる「これまでの経験」を具体的に書きましょう。(数字を入れられるとよりよいです。)
- 【連絡できる時間帯】
具体的に○:00~○:00と書きます。
ここまで書けば、応募も通りやすくなりますのでしっかり書きましょう。
参考に私の応募メッセージ画面を乗せておきます。
ポイント3:クライアントとの連絡は最低限の礼儀を
納品⇒検収・修正のやりとりは必ずと言っていいほど発生します。
そのため、メッセージはわりと頻繁に行うことになります。
丁寧なやり取りを心掛けて、クライアントの意向を仕事に反映させないと検収が通らないことも多いです。
そのため、メッセージのやり取りには最低限の礼儀は必要になります。
クラウドワークスでの副業|まとめ
この記事の内容を要約します。
この記事の要約
- クラウドワークスでの副業は初心者でもOK
- 報酬はクラウドワークスが仲介するので安心
- 案件は3つの形式で合ったものを選ぶ
- まずは1つ案件を完了させてみると良い
ここまで理解できていれば、とりあえず大丈夫です。
何度もいってますが、まずは1つやってみるのが1番理解が早いです。
こちらからどうぞ
もし副業で会社にばれるのが心配であれば、副業がばれないか心配なサラリーマン必見|会社に副業がばれない方法を参考にしてください。
在宅で副業して、月3万も稼げれば美味しいご飯が食べれそうですね。
クラウドワークスは初心者でもハードルは低いので是非トライしてみてください。