目次
会社にばれないように副業をして収入を増やしたいなぁ。

こんな悩みにお答えします。
この記事の内容
- サラリーマンの副業がばれる理由
- サラリーマンでも副業がばれない方法
- サラリーマンでもばれないおすすめ副業は2つ
- 副業に向いているサラリーマンとは

しかし、会社に気づかれるとまずい、ばれないための手続きも難しそう、という不安があるとなかなか踏み出せないですよね。
私もそうでしたので、ばれないように対策をしています。
この記事では、サラリーマンの私が会社にばれないで副業を行っている経験を踏まえて解説していきます。
副業で収入アップを考えている⽅は是⾮参考にしてください。
こんな方におすすめ
- サラリーマンだけど会社にばれないで副業をしたい
- 副業で収入を増やしたい
この記事で分かること
- 副業がばれる理由が分かる
- 副業がばれない方法が分かる
- サラリーマンでもばれにくい副業が分かる
サラリーマンの副業がばれる理由
サラリーマンが副業をした際、ばれてしまう大きな理由が次の2つが挙げられます。
サラリーマンの副業がばれる理由
- 周囲からの内部告発でばれる
- 会社に届く住民税の通知でばれる
それぞれ説明します。
周囲からの内部告発でばれる
当たり前ですが、内部告発されたら確実にばれます。
実際は会社の担当者や上司からのヒアリングという流れになると思いますが、非常に気まずいですよね。

決して黙って副業をすることを推奨するわけではないですが、リスク軽減のためにも社内には話さないのが最良です。
会社に届く住民税の通知でばれる
サラリーマンの副業がばれる一番の理由はこの住民税の通知です。
簡単に流れを説明すると、
住民税で副業がばれる流れ
- 副業で所得がアップ
- 住民税もアップ
- 住民税額が会社へ通知される
- 会社が住民税額を確認し源泉徴収
- 副業で住民税額が多いため気付かれる
という流れです。
住民税は、所得に応じて計算された額が役所から会社へ通知されます。
会社員であれば、経理等の担当者が通知された住民税額を確認し、給与から差し引いています。(これを特別徴収と呼びます。)
副業をすると、本業の収入と副業の収入を合わせた額で住民税の計算がされ、会社へ通知されてしまいます。
すると他の従業員より住民税が高いことに気づいた給与計算者が不自然に思い、そこから発覚してしまうのです。
これを防ぐためには、役所での手続きと選ぶ副業に注意することが必要です。
サラリーマンでも副業がばれない方法
では実際に副業がばれないための方法をご説明します。
サラリーマンでも副業がばれない方法
- 住民税を普通徴収にする
- 普通徴収に変更できる副業選ぶ
ひとつずつ説明しますね。
方法①住民税を普通徴収にする
副業で収入を得たら、市役所にいき、住民税の支払い方法を普通徴収にしましょう。
このとき普通徴収とするのは、副業での収入分の「雑所得」と呼ばれる部分についてです。
普通徴収は特別徴収と違い、会社ではなく自宅に住民税の通知がくることになります。
つまり、雑所得分の住民税だけ自分で納税すれば良いのです。
これで「給料分は会社」「副業分は自分で」という住民税の仕分けができます。
方法②普通徴収を選択できる副業を選ぶ
普通徴収、特別徴収は所得の区分によって変更できない場合があります。
中には住民税の支払いを普通徴収にできない副業もあるので注意しましょう。
雑所得は住民税を普通徴収に変更しやすいものです。
クラウドソーシングやブログ運営での収入は雑所得となるのでこちらがおすすめです。
補足:税理士に相談する
※市区町村によっては雑所得も普通徴収にすることができない場合があります。
その場合、会社へ住民税の通知がされてしまうので、どうしても自分では不安だという方は税理士に相談してみましょう。
サラリーマンでもばれないおすすめ副業は2つ
ではサラリーマンでも会社にばれない副業のおすすめを2つ紹介します。
サラリーマンにおすすめのばれない副業
- クラウドソーシング
- ブログ運営
この2つは住民税の徴収方法を普通徴収にすることができる雑所得となるのでおすすめです。
ひとつずつ説明しますね。
クラウドソーシング
クラウドソーシングでの在宅ワークは本業のペースに合わせた仕事配分が可能です。
クラウドソーシングサイトに登録をすれば、時間や場所を選ばず自由に副業をする事が可能です。
副業の内容としては、Web記事のライティング、データ入力・ホームページ作成などさまざまな種類があるので、自分のスキルに見合った仕事を選択することができます。
この在宅ワークは自分のスキル高めることにもつながるので、稼ぎながら自己投資にもなるので積極的に行いたい副業です。
まずは以下の有名クラウドソーシングサービスを使ってみて、合うもので続けていけば十分ですね。
ご参考にこちらの記事もどうぞ
-
サグーワークスの評判|使って分かったリアルな良い点・悪い点
続きを見る
クラウドワークスで稼げない!初心者でも月5万円稼ぐためにしたこと
-
クラウドソーシングは稼げない問題|原因と例外と対策【経験談】
続きを見る
ブログ運営
ブログ運営は自動収益の資産になっていくのが1番のメリットです。
ブログ運営もクラウドソーシングと同じく、ネット環境さえあれば時間や場所を選ばず自由に副業をする事ができます。


ブログの収入源は広告収入で、月100万以上稼ぐ人がザラにいます。
中には月500万以上という人もいて、月5万は初心者でも十分到達可能な範囲です。
この場合、自身の得意とするジャンルでのブログを書くことをおすすめします。
興味のあるジャンルであれば記事を書くことへのハードルも低くなるので、継続しやすいです。
継続すればブログは育つので、徐々に自動で収益を上げてくれるようになります。
ブログ運営は自分の資産になっていくので、副業として絶対的におすすめです。
デメリットと言えば初期費用3960円がかかるくらいなので、飲み会を1回パスすればOKですね。
スマホでも簡単に始められるので、下の記事を参考にまずはやってみて副収入を確保してみてください。
注意:アルバイトはNG!
サラリーマンの方でもアルバイトをする方はいますが、副業としてやりたいならアルバイトは絶対NGです。
確かに、副業と考えるとアルバイトが手っ取り早いのはわかります。
しかしアルバイトの収入は普通徴収に変更できません。
それは、アルバイトの収入は給与所得だからです。
そのためアルバイト収入の住民税の扱いは「特別徴収」になるのが一般的で、会社への通知で副業がばれてしまうのです。
このような点を踏まえると、アルバイトはサラリーマンの副業には向かないといえるでしょう。
ばれない副業に向いているサラリーマンとは
では、これらのばれない副業が出来るサラリーマンはどんな人か。
結論としては、継続できる人です。
理由は2つ
- 継続できる人が極端に少ない
- 継続するだけで他と差別化が出来る
おすすめの副業はどちらも自宅にパソコンとインターネット環境があれば誰でもできます。
しかし、これを継続できる人は本当に少ないです。
その理由が、時間を切り売りするような作業を続けているから。


ですから辞めてく人は非常に多い。
そこで継続できる人は、自然と他と差別化ができ収入が増えていきます。
つまりは、継続すれば副業で稼ぐことはできると言うことです。
これから副業を始めようと言う方は、まずは始めてみて、ゆっくり継続していくことを意識していきましょう。
サラリーマンでも副業がばれない方法|まとめ
この記事の内容を要約します。
この記事の要約
- 普通徴収にすればサラリーマンでも副業はばれない
- ばれない副業はクラウドソーシングとブログ
- クラウドソーシングは自己投資
- ブログは資産形成
- 副業に向いているのは継続できる人
まず副業がばれないためには住民税ですね。
副業で雑所得が出来たら普通徴収に変更しましょう。
わからない点があれば迷わず税理士へ相談をおすすめします。
また、自己投資・資産形成の観点で副業を行えば、副業がもう1つの収入の柱になります。
収入の柱は早めに作れば時間とともに成長していきますので、気になった方はまずは何か副業を始めてみましょう。
こちらもご参考に