目次
自分でもサグーワークスの記事作成で稼げますか?

こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
- サグーワークスで稼げない理由が分かる
- サグーワークスで稼ぐコツが分かる
- サグーワークスの向き不向きが分かる
この記事のライター
- 副業3年目
- Webライター実績(単価1円~)
- クラウドワークス利用 ⇒ サグーワークスに登録
- サグーワークス登録4日で9400円を稼ぐ
サグーワークスは稼げないという評判を見ると、登録するか悩みますよね。
その悩みがこれまで解決されなかったのは、自分がサグーワークスで稼げるのか具体的なイメージを持てなかったからです。
具体的なイメージが持てればサグーワークスで仕事を始めるか判断出来ますし、実際に始めたらスタートダッシュで稼げるようになりますよね。

そこでこの記事では、私が実際にサグーワークスで稼いだ経験を踏まえて、サグーワークスが稼げないと言われる理由と、稼ぐコツまで具体的に解説していきます。
5分程度でサグーワークスを使うか決められるので、ぜひ読んでみて下さい。
こんな方におすすめ
- サグーワークスの評判を確認してから登録するか決めたい
- サグーワークスは稼げるのか稼げないかを知りたい
- 自分にはサグーワークスが向いているのか知りたい
合わせて読みたい
本当にサグーワークスは稼げないのか?
まず結論から言うと、初月で5万円くらいならサグーワークスで十分稼げます。
実際に私は登録してから1週間で1万円を稼ぐことができました。
私は副業ライターですし、子供も小さいので多くの時間がとれるわけではありません。
時間や特別なスキルがなくても登録後すぐに週1万円を稼げるというのは魅力的です。
稼げる理由はそのシステムにあります。
サグーワークスで稼げる理由
- 実績関係なく応募できる
- 作業完了までのステップが少ない
ひとつづつ説明します。
実績関係なく応募できる
まず、サグーワークスにはレギュラー・ゴールド・プラチナの3段階のランクがあります。
ランクごとに受けられる案件の数と単価に違いはあり、始めはレギュラーランクから始まります。
ただ、募集されている案件には実績関係なく応募できます。
他のクラウドソーシングは、過去の執筆記事を事前に提出するなど審査があり、経験者優遇になりがちです。
しかし、サグーワークスでは実績関係なく案件を受けられるので、クラウドソーシングを始めたばかりの方にとってはとても大きなメリットとなります。
作業完了までのステップが少ない
他のクラウドソーシングの作業完了までのステップはザックリこんな感じです。
クラウドワークスの仕事の流れ
- 応募
- テストライティング
- 選考
- 採用
- テーマの通知
- 調査
- 執筆
- 提出
- 検収
- 修正
- 納品
といったように、多くのステップを踏む必要があります。




それに対してサグーワークスはこんな感じ。
サグーワークスの仕事の流れ
- 応募
- 調査
- 執筆
- 承認か非承認
と非常にシンプルな流れになっています。




案件完了までのスピード感がまるで違うので取り組みやすいです。
提出した記事が非承認になると、報酬を得ることができないリスクはありますが、他の煩わしいやり取りがない分作業効率があがります。
サグーワークスのプラチナライターの合格通知がきてました!
このサイトは承認システムはありますが、思いたったときにすぐ書けるのがメリット。
2時間くらい空いたときにこなせる仕事があるので便利です!#WEBライター #副業— なつこ@WEBライター休業中 (@notoheizyu) March 30, 2019
このように、システムがシンプルなのでサグーワークスは始めたばかりの人でも他より稼ぎやすいクラウドソーシングと言えます。
ではなぜ稼げないと言われるのか?
ネットでサグーワークスを調べていると稼げないという記事を目にしませんか?
実は、稼げないという評判の多くが、始めたばかりのレギュラーランクの方です。




彼らが稼げないという理由は5つ挙げられます。
サグーワークスが稼げないと言われる理由
- 承認にムラがある
- 案件の取り合いになっている
- 10万以上稼ぐにはテスト合格が必要
- 制限時間がある
- 専用システムが合わない
ひとつずつ説明しますね。
①承認にムラがある
サグーワークスは記事を提出した後に審査の時間があります。
報酬をもらう為には提出した記事が承認される必要があるのですが、その承認基準に不満を感じている投稿はいくつかあります。
サグーワークスのこと悪く言いたくはないけど、今回非承認になった案件の校閲した人の質を疑わなければならない。納得できる部分はあるけど、校閲者の裁量による部分が大きすぎる。ランク降格があるなら、校閲する側の質も問われるべき。
— 水無月@webライター (@minaduki1205) February 16, 2019
承認の基準ににムラがあると、手探りで書かなければいけないので書き手にとっては辛いですよね。
承認してもらう傾向と対策はある程度作業してくると見えてくるので継続して取り組むことが重要ですね。
②案件の取り合いになっている
クライアントとの交渉なしですぐに仕事が出来るので、高単価の案件は早い者勝ちです。
私も1文字0.8円の案件をみつけることができましたが、募集内容と概要を読んで検討しているうちに、枠が埋まってしまったことがあります。
単価が高い案件は驚くほど早くなくなってしまうので注意が必要ですね。


日中に募集されても夕方には締め切られているので、夜しかサイトを見ていない方は案件が少なく感じてしまうようです。
③10万以上稼ぐにはテスト合格が必要
レギュラーランクがすぐ受けられるのは文字単価0.3円前後の案件が多いので、月10万は少し苦しいです。
プラチナランクは文字単価1円以上の案件を多く受けることができるので、月10万も十分目指せる単価です。
月10万稼ぐための文字数を比較すると、
レギュラー | プラチナ | |
単価 | 0.3円/文字 | 1.0円/文字 |
10万稼ぐための文字数 | 33万文字以上 | 10万文字 |




非承認になる文字数も考えると33万文字では足りないかも知れません。
確かにレギュラーランクで10万以上稼ぎたい方には「稼げない」クラウドソーシングでしょう。
④制限時間がある
記事を書くのに制限時間があり、時間内に完成しないケースもあります。
他のクラウドソーシングは締め切りはあるものの、クライアントとの合意の下で納期は決まります。
しかしサグーワークスはシステム上の制限時間の為、必ず執筆を終える必要があります。
私が失敗した案件は以下のような条件でした。
テーマ | 保険 |
文字数 | 1000文字 |
制限時間 | 90分 |
結局締め切り1分前に完成しましたが推敲する時間がなく提出することになり、結果は誤字脱字が見られたと理由で非承認となってしまいました。
初心者で知識の無いテーマは、制限時間内で承認される記事を書くのが難しいこともあるかもしれません。
⑤執筆システムが合わない
サグーワークスは独自の執筆システムで提出する必要があります。
案件に応募するとすぐに執筆画面に移ります。
文字数のカウントは出るものの、指定した箇所のみの文字数カウントはできなかったり、一度開いたら画面を開いたままにしなければなりません。
万が一執筆画面を閉じてしまうと退出扱いになってしまいます。


執筆画面から退出してしまったのですね。
退出するとその案件はまた募集画面に表示されるので、他の会員に取られてしまう恐れもあります。
このシステムが使いにくくて執筆スピードが上がらないという方もいるので、Wordなどで下書きする必要がありますね。
初心者がサグーワークスで稼ぐコツ
これからライティングを始める方が、サグーワークスで稼ぐためのコツは1つだけです。
サグーワークスで稼ぐためのコツ
- 承認・非承認は気にせず数をこなす
承認・非承認気にせずに数をこなす
早い話、サグーワークスで稼ぐなら、機械的に書いて数をこなすのが一番稼ぎやすいです。
なぜなら、それが一番手っ取り早いからです。
副業webライターのリアル|11人の本音を聞いてみた!初心者が稼ぐコツもでも紹介していますが、結局数はこなさないと他のクラウドソーシングでも稼げません。
他のクラウドソーシングは1案件終わるのに時間がかかりますが、サグーワークスは「応募して書いて承認か非承認か」だけなので効率的です。




非承認になっても気にせず次の案件に応募していきましょう。
補足①:承認の基準のアドバイス
ちなみに、募集要項には記事作成ルールが記載されていて、執筆する際にはそれに則って書く必要があります。
例えば、「誤字脱字をしない」「です・ます調で文末を整える」「ネガティブな内容を入れない」というようなものです。
このルールが守られていないと基本的に承認されませんし、微妙なラインでも非承認になることはあります。
私は「使い方を誤ると怪我をするので注意してください。」という文章がネガティブ要素にあたると指摘を受け、非承認にされたことがあります。
この辺の基準はやはり曖昧なので、「あやしい表現かな」と思ったら使わない方が良いです。
補足②:さらに稼ぐならプラチナテストに合格しよう
稼ぐための最短ルートはやはりプラチナテストに合格することです。
プラチナテストに合格すれば単価の高い案件に応募できる他に、運営から直接執筆依頼がくることもあります。
そんなメリットがたくさんあるプラチナテストに合格するためにはどうすればいいのか。
- 運営からの指摘を受け入れ修正する
- 伝わる文章を書く
- テーマをしっかり理解できるまで調査する
ということを意識して取り組むことが大切です。
合格するまで何度もチャレンジできるのでどんどん受けましょう。
また、サグーワークスが運営する「こぶたの鉛筆」というブログを読むと参考になることがたくさん書いているのでおすすめです。
始めたばかりの方はぜひ参考にしてみてください。
【ぽなさんのライター遍歴】
サグーワークスさんのプラチナライターで拾ってもらえたため、幸い単価1円スタートという恵まれた状況でキャリアを始めることができました。マニュアルがしっかりしていたこともあり、よく分からないうちにSEOライティングやリサーチの基礎を叩き込まれ。
— ぽな@空飛ぶ"リーガル"こたつライター (@ponapona_levi) May 15, 2020
サグーワークスに向いている人


サグーワークスが向いている人
- 記事執筆に集中したい人
- クライアントとのやり取りに不安がある人
記事執筆に集中したい人
サグーワークスは記事執筆に集中できます。
他のクラウドソーシングは案件の仕事に入るまでにかなりのステップが必要ですが、サグーワークスは気になるテーマをみつけたら応募すればすぐに執筆ができます。


クライアントとのやり取りに不安がある人
面倒なクライアントとのやり取りがないので、取り組みやすさが他とは比べ物にならないです。
他のクラウドソーシングでは単価アップの交渉やテーマの意図の確認を自身で行う必要があります。
「なかなか単価アップの交渉を切り出すことができない」「テーマの確認を何度もやりとりするのがめんどくさい」と感じている人はサグーワークスは向いていますね。
サグーワークスは稼げない?まとめ
ではこの記事を要約します。
この記事の要約
- サグーワークスは月5万までは初月で稼げる
- 稼げないと言われる理由は5つ
- ①承認にムラがある
- ②案件の取り合いになっている
- ③10万以上稼ぐにはテスト合格が必要
- ④制限時間がある
- ⑤専用システムが合わない
- サグーワークスで稼ぐコツ
- 承認・非承認は気にせず数をこなす
- サグーワークスに向いている人
- 記事執筆に集中したい人
- クライアントとのやり取りに不安があ
る人
こんなところでしょうか。
サグーワークス向いてるかもと思った方
サグーワークスでどんどん作業していきましょう。
こちらのボタンからどうぞ。
\ 3分で登録 /
サグーワークスは向かないと思った方


「クラウドワークス」「ランサーズ」など多数のサイトがあるので自身のスタイルに合ったサイトをみつけてみてください。
どちらにも共通することですが、一つのクラウドソーシングにこだわりすぎることはないと考えています。
それぞれのサイトの利点を理解して、自身に合った稼ぎ方を選べば良いと思います。
ご参考にどうぞ
選ぶならこのあたり