ちゃんと稼げる?サグーワークスの良い点・悪い点をちゃんと知りたいです。

こんな疑問にお答えします。
この記事でわかること
この記事のライター
- 副業3年目
- Webライター実績(単価1円~)
- クラウドワークス利用 ⇒ サグーワークスに登録
- サグーワークス登録4日で9400円を稼ぐ
クラウドソーシングに登録する時、大手のランサーズやクラウドワークスは良いとして、サグーワークスはどうするかって悩みませんか?

実はそれって、サグーワークスのリアルな評判を見てないから悩むんです。
良い点も、悪い点も、ちゃんと分かれば安心して登録できますよね。
この記事では私が実際にサグーワークスを利用して感じたリアルな感想を紹介していきます。
ぜひ参考にしてください。
結論としては稼げるので、悩んでいた方はこの機会にまず始めてみましょう。
\カンタン登録5分で稼ぐ /
こんな方におすすめ
- サグーワークスは稼げるのか知りたい
- クラウドソーシングで効率の良い登録先を探している
- どのクラウドソーシングを使うと良いのか知りたい
合わせて読みたい
目次
サグーワークスは稼げるか?
まずは結論から。
サグーワークスは稼げるのか?
この問いの答えは、稼げます。
ただ、人により好みは分かれるかと思います。
なぜか?
それはサグーワークスには他のクラウドソーシングと違う特徴があるからです。
大手のクラウドワークスやランサーズとは稼ぎ方も異なります。
サグーワークスで稼ぐには少しコツもありますので、その辺も踏まえて以下で順にご紹介していきますね。
サグーワークスの特徴
まずはサグーワークがどんなクラウドソーシングなのか特徴をザックリ紹介します。
サグーワークスの特徴
- クライアントとの交渉が不要
- ライターランク制度がある
- 専用のシステムから執筆
- 制限時間がある
以上の4つがサグーワークスの特徴になります。
この特徴が良くも悪くもサグーワークスの評判を決定付けているので、よくよく理解しておきましょう。
クライアントとの交渉が不要
サグーワークスがクライアントとワーカーの間に入ってくれているので、直接交渉することはありません。
気になる案件をみつけたらすぐに応募して作業に入ることができます。
ライターランク制度がある
レギュラー・ゴールド・プラチナの3段階のランクがあります。
登録するとレギュラーランクから始まり、実績を積んで条件をクリアすればゴールドに昇格することができます。
プラチナランクになる為には採用テストに合格することが条件です。
ランクごとに応募できる仕事の内容も単価も変わります。
文字単価はレギュラーで0.2~0.5円、ゴールドで0.5~0.8円程度の案件が多く、プラチナになると1円以上の仕事を受けることが可能です。
専用のシステムから執筆
WordやWordpressで納品するのではなく、専用ページから執筆します。
制限時間がある
案件にはそれぞれ制限時間が設定されており、その時間内に完成させて納品する必要があります。
サグーワークスの評判
気になるサグーワークスに関する一般的な評判をまとめてみました。
悪い評判も良い評判もありますので、それぞれ見ておくといいと思います。
基本的に評判はTwitterに投稿されているものですので、ツイートの背景は分かりませんが、参考にはなりそうですね。
ぜひ、”自分に当てはまった場合にどう思うか”を想像しながら評判を判断材料にしてみてください。
サグーワークスの悪い評判
以下のような意見がありました。
サグーワークスの悪い評判
- 承認にムラがある
- 記事が承認されないと報酬が0
- 案件が少ない
サグーワークスでライティングしたけど3件とも非承認になってしまいました。非承認の理由を見ると自分の文章能力や書く視点が不十分だと実感(*´・ω・)
書くってほんと難しい(*´・ω・)#ライティング #ライター #副業 #ブログ
— ぶんせきゾウさん (@bunseki963) May 5, 2020
サグーワークス案件、非承認。ええ、悪いのは私です。めげずに次の案件にとりかかる。(*´ω`*)
— ヒロハッピーっち@ちっち祭り参加中 ツイてるネットビジネス専門家 (@hirohappy117) August 10, 2018
サグーワークスの案件が今月少なめでピンチかもしれない・・💦
もっともっと色んなところへ積極的に仕事をとりにいく必要があるのかなぁ(*_*)
と、もやもやする11月。( ̄▽ ̄)
— 小春@うたたねライター♨️ (@55koharuno) November 10, 2019
承認基準にムラがあるという評判はちょっと嫌ですね。
せっかく記事を書いたのに承認されずに報酬をもらえなかったり、始めたばかりだと案件がなかなかみつからないことで挫折してしまう場合もあるようです。
サグーワークスの良い評判
以下のような意見がありました。
サグーワークスの良い評判
- システム手数料が無料
- 独自の執筆システムがあるのでWordやWordpressの知識がなくても書ける
- 1本やりきれば報酬がもらえるのでノルマがなく気軽に取り組める
良くも悪くもライターの敷居は低いから、低単価の案件でも引き受けてしまう人がいるんですよね。
そういった意味でいうと、サグーワークスのプラチナライターは、ライターを始めるにあたってとてもおすすめだと思います。文字単価1円は保証されてて、手数料もないですし!
— さとう@Webライター (@satoblog12) August 15, 2018
サグーワークス7000文字案件を1本入稿。
構成が詳しくて、書きやすい😊
こんな仕事ばっかりだったらいいのに😝#サグーワークス#プラチナライター#webライター#高単価
— ma人 (@ma_turn_y) June 21, 2019
システム手数料が掛からないのはライター側にとっては本当に大きいメリットですね。
また独自のシステム内で作業が完結するのは分かりやすい。
1本単位で報酬が出るのも良くて、精神的に楽に取り組むことができるのも良い評判でありました。
サグーワークスを利用したリアルな感想
では実際に登録してみてどうだったかリアルな感想をご紹介します。
私はクラウドソーシングをいくつか利用していますが、クラウドワークスをしばらく利用してからサグーワークスに登録しました。
実際に作業に取り掛かって感じたことを説明していきます。
サグーワークスの悪かった点
まずは使って悪かった点からご紹介します。
サグーワークスの悪い点
- いい条件の案件はすぐに埋まってしまう
- 記事が消える可能性がある
- 制限時間内に仕上げる必要がある
ひとつずつ説明しますね。
いい条件の案件はすぐに埋まってしまう
好条件の案件は人気なので取り合いでしたね。
登録初日はこれに悩まされました。
レギュラーランクでも文字単価0.7円の募集をみつけたので、案件の概要を一読。
自分でも書けそうな内容だったので、執筆ページに移ろうとすると、既に他の会員が作業に入ってしまっていて応募が締め切られていました。
諦めて募集一覧画面に戻ると、単価が低く、テーマについて体験したことがないと書けないものしか残っていませんでした。
良い案件のすぐ埋まってしまいますね。
記事が消える可能性がある
不注意で書いた記事が消えてしまう事があります。
私の場合、専用ページで執筆していた際に、F5ボタンを押してしまい記事が消えてしまいました。
文字数が1000字の案件でほぼ完成していたのですが、誤ってF5 を押したことでページが更新されてしまい、退出扱いとなってしまいました。
こうなると今まで書いた内容がすべて無駄になってしまいますし、その隙に他のライターに案件をとられてしまいます。
1度執筆ページを開いたら、直接入力するのではなくWordに下書きする必要がありますね。
制限時間内に仕上げる必要がある
制限時間があるのも時間を拘束されるので注意が必要でした。
私が受けたのは、制限時間10時間で5000文字の案件。
AIに関するブログ記事の作成という内容だったのですが、テーマについての知識がなかったので調査から始めました。

調査に3時間かかり、子供の世話で4時間ほどパソコンに向かえなかったこともあるので、5000字を3時間で書く必要がありました。
調査も含めた制限時間なのでここは注意が必要ですね。
サグーワークスの良かった点
次は使って良かった点をご紹介します。
サグーワークスの良い点
- 記事を書くスピードが速ければ案件数をこなせる
- ある程度の記事の質があれば承認される
- 例文や注意点がわかりやすい
- ランクが上がれば報酬もあがるのでモチベーションを保てる
ある程度の記事の質があれば承認された
承認ハードルが高いという口コミを目にしたことがあったので、ドキドキしながら納品してみましたがすべて承認されました。
600 字・1000 字・2500 字・5000 字と色々な指定文字数で、様々なテーマの記事を納品しましたがすべて承認されています。
ネットで見るような承認ハードルの高さは今のところ感じていません。
おそらく誤字脱字がない、文法が間違っていない、文章が伝わりやすいといった基本的なことが守られていれば承認してもらうことができます。
記事を書くスピードが速ければ案件数をこなせる
サグーワークスはテーマ毎に記事案件が設定されています。
例えば、結婚式に関するコラムを書くというテーマは250記事も募集されており、1ユーザー1投稿までといった制限がなければたくさん書くことができます。
このコラムは600字程度の内容だったので記事がすべて埋まるまでに7件こなすことができました。
記事を書くスピードが速ければ速いほど納品数も増やせるので稼ぎやすいと感じました。
例文や注意点がわかりやすい
執筆に関する概要欄が非常に分かりやすいです。
文体の指定や、例文、注意点が細かく記載されているので、どのような文章を書けばいいかイメージしやすくなります。
他のクラウドソーシングでは、クライアントの指示が的確ではないことがあり、ストレスを感じることがありました。
しかし、サグーワークスはすべての案件に分かりやすい指示があるので取り組みやすいです。
ランクが上がれば報酬もあがるのでモチベーションを保てる
サグーワークスにはライターレベルとグレードのシステムがあります。
記事が承認されるとレベルが上がり、一球入魂案件という記事で承認をうけるとグレードを上げることができます。
これらが上がるとボーナス報酬を得ることができるので、モチベーションを保って執筆作業をすることが可能です。
ちなみに一球入魂案件とは、提出後は修正することができず承認か非承認かの2択しかない案件のことです。
ライターのモチベーションを保てるシステム構成には好感を持つことができました。
サグーワークスでいくら稼げたか
結局のところ、どれくらいの作業でいくら稼げたのか、私のスケジュールをご紹介します。
【作業内容】
- 5000字案件×1(報酬2800円)
- 2500字案件×2(報酬1500円と1900円)
- 1000字案件×2(報酬各700円)
- 600字案件×9(報酬各200円)
【報酬】
- 合計9400円
【作業スケジュール】
- (日)
- 朝:起床後 「サグーワークス登録」
- 昼:子供の寝かしつけ後 「3時間調査」
- 夜:子供の寝かしつけ後 「3時間で5000字執筆」
- (月)
- 朝:起床後 「1時間で1000字執筆」
- 昼:休憩 「1時間で1000字執筆」
- 夜:子供の寝かしつけ後 「3時間で2500字執筆」
- (火)
- 朝:起床後 「1時間で600字2件執筆」
- 昼:休憩 「1時間で600字2件執筆」
- 夜:子供を寝かしつけ後 「2時間半で600字5件執筆」
- (水)
- 夜:子供を寝かしつけ後 「3時間で2500字執筆」
という、悪くない結果になりました。
ほとんどの案件が提出した翌日か翌々日には承認がおりたのでスピード感もありましたね。
始めたばかりでも案件によっては文字単価0.5円以上のものもありますし、タイミング次第で多くの案件をこなせました。
なので、稼げるのか?と聞かれれば、答えは稼げます。
サグーワークスと他クラウドソーシングとの違い
最後にサグーワークスは他のクラウドソーシングと比較するとどうかをご紹介します。
私は、クラウドワークスとランサーズとココナラに登録していますが、今回サグーワークスを使ってみて分かった違いを解説します。
サグーワークスの他との違い
- クライアントとの面倒ごとがない
- サイトが見やすい
- 記事が無駄になる可能性もある
クライアントとの面倒事がない
サグーワークスのシステムはシンプルでクライアントとのトラブルも起こらないのが一番良いですね。
他のクラウドソーシングではクライアントとの調整に手間取ることがあったり、募集内容と実際の作業内容が異なるなどのトラブルにあったことがあります。
ごくまれなケースですが、非常にストレスですし、自分で交渉している以上そういった可能性はありますよね。
その点ではサグーワークスは仲介してくれているので、安心して案件に取り組めるのはクラウドワークス、ランサーズより良かった点ですね。
サイトは他より使いやすい
シンプルなサイトの作りなので、作業をスムーズに始めることがでたのは好感ですね。
実際ランサーズはサイトがわかりずらくて案件を探し出すまでに時間がかかってしまってます。
私の問題かもしれませんが。
なので案件は豊富でも使いにくいなと感じていました。
サグーワークスはその点分かりやすいです。
記事が無駄になる可能性がある
サグーワークスは提出した記事が非承認の場合はそれまでです。
その場合、一球入魂記事以外は再投稿できるのですが、気付くのが遅いと他の会員にその案件を取られてしまいます。
その点はちょっと注意が必要かと。
私はまだ非承認は無いですが、今後はあるかと思います。
他のクラウドソーシングはクライアントの修正指示を受けたあとに手直しすることができるので、記事はムダにはならないですよね。
比較すると、その点サグーワークスでは記事提出時に緊張しますね。
サグーワークスの評判|まとめ
この記事の内容を要約します。
この記事の要約
- サグーワークスの特徴は
- クライアントとの交渉が不要
- ライターランク制度がある
- 専用のシステムから執筆
- 制限時間がある
- サグーワークスを実際に利用した感想は「稼げる」
- サグーワークスと他のクラウドソーシングの違いは
- クライアントとの面倒ごとがない
- サイトが使いやすい
- 記事が無駄になる可能性がある
こんなところですね。
サグーワークスはシステムに特徴があるものの、これを読んでも「まぁ、サグーワークスでも出来そう」と感じたらこちらからどうぞ。
\カンタン登録5分で稼ぐ /
とりあえずクラウドワークス、ランサーズあたりと合わせて登録しておいても良いですね。
クライアントとの交渉も無いので、経験0からでも取り組みやすいのは良かったですね。
サグーワークスに登録して損はないですが、クラウドソーシングはたくさんあります。
合わないと感じた場合は違うサイトを検討することもアリです。
様々なクラウドソーシングに登録して自分に合った場所をみつけてください。
選ぶならこのあたり