
みんな辞めたい理由て、どう思ってる?
こんな悩みに応えます。
この記事の内容
- 会社を辞める理由はみんな一緒
- 会社を辞めるには勇気が必要
- 会社を辞めた人の意見

先日こんなツイートをしました。
おはようございます☀️#転職したい 人には転職すべき理由がちゃんとある❗
— よこりょー|年収4倍×転職3回のキャリアビルダー (@yokoryo_career) January 18, 2020
その理由が「#お金」でも「#やりがい」でも「#人間関係」でも何でもいい。
どれかが欠けていて、辞めたいと思うなら、良い仕事は出来ないし、充実した生活も送れない。
つまり、意外と感情は間違ってない❗#おは戦20119jn
転職したい人には転職すべき理由がちゃんとある。
その理由が「お金」でも「やりがい」でも「人間関係」でも何でもいい。
どれかが欠けていて、辞めたいと思うなら、良い仕事は出来ないし、充実した生活も送れない。
つまり、意外と感情は間違ってない。
何故こんなことを言っているかというと、私も最初の会社を辞める時はとても不安だったからです。
しかし経験から言うと、辞めたい!という感情で辞めても、失敗ではないと思います。
何故なら、辞めたいという感情には理由があって、あながち間違った理由ではないからです。
私の経験をもとに解説していきますので、是非参考にしてみてください。
こんな方におすすめ
- 会社を辞めて大丈夫なのか不安
- 会社を辞めたいけどその理由に自信が持てない
この記事のがポイント
- あなたの会社を辞めたい理由は正しい
- 一言「辞めたい」と言うべき
- 会社を辞めてからの方が圧倒的に成長できた
年収アップに役立った大手転職エージェントのランキングはこちら。
大手転職エージェントおすすめランキング|転職3回で年収4倍に役立ったとこ
ハイクラス転職エージェントおすすめランキング|年収500万以上なら必須
第二新卒の方はこちらの記事も参考にしてみてください。
目次
会社を辞めたい理由は皆一緒
会社を辞めたくなる理由なんて誰も皆一緒です。
辞めたい理由の代表5つ
会社を辞めたい理由はおおよそ以下の5つに当てはまるんじゃないでしょうか?
退職理由TOP5
- お金
- 労働時間
- 人間関係
- 仕事内容
- 会社の将来性
誰の話を聞いても大体このどれかに当てはまります。
より給料の高い会社、より労働時間で強制されない会社、より人間関係の良い会社そういった会社のほうが良いに決まっています。
給料が低い!残業多すぎ!何もこの理由はおかしい理由でも無いですし、考えが甘いわけでもありません。
「辞める」と言うのは勇気がいる
会社を辞めるのは、一言「辞めます」と言えばいいだけです。(※具体的には色々な手続きは必要ですが)
ですがそれがなかなか言えない。それには理由があります。
辞めると言えない理由
- 止められる
- 甘いと罵られる
- ダメなやつだと思われる
- 周りの人達に迷惑を掛ける
しかしこれって、実は一時的な感情なんです。
確かに言い出すのは怖いです。
私もそうでした。
ですが、正々堂々自分の理由に自信を持って「辞めます」と言えば新しい生活が始められます。
我慢して今の会社にいるより、一度勇気を出して辞めきって、新しい環境で働いた方が有意義な時間になります。
自分で言えなかったら言ってもらいましょう
でも「どうしても言い出せない。」
そんな方は
というサービスもあります。
数万円のお金はかかるものの、なかなか言い出せない精神的負担や我慢して働いているストレスを考えると、使っても何も恥ずかしくないです。
転職先も探しておきましょう
希望条件:今よりいい会社
なんてキャッチコピーもありますが、誰もがそうです。
「いちいち探している暇は無い」ということであれば、自動で希望求人を探して連絡してくれる
というダイレクトリクルーティングの転職サイトもあります。
登録しておいて仕事は自動で探しておいてもらえばわざわざ時間を割く必要もないですね。
-
-
【公式より分かる】ミイダスの仕組みと特徴|他社との違いを解説
続きを見る
会社を辞めると意識が変わります(経験談)
会社を辞めたいと思いながら仕事をしている時間が長いと、感覚が麻痺してきます。

昔は私もそう思っていました。
実際得るものもありますが、辞めて新しい環境に行ったらずっと良い精神状態で前向きに仕事が出来たので、断然成長速度は早かったです。
おかげで今の生活があります。
会社を辞めたいと思いながらじゃ成長しない
後ろ向きな気持ちで仕事をしていたら当然成長出来ません。
自分の仕事のやる気も出ませんし、自分から仕事をしようなんて考えもしませんから当たり前です。
私の場合はとにかく無駄な残業が大嫌いでした。
先輩が終わるまで帰れない。ブラック企業にありがちな状況です。
その時心にあるのは「耐えて続ければ将来何かになる」という気持ちでした。
しかし残念ながらその時間は何にもなりません。
同じ状況にある人は注意してください。
会社を辞めたら仕事をしたくなった
会社を辞めて仕事をしないでいると、仕事をしたくなります。
私がそうでした。
どうしようもなく、我慢の限界で転職先も決めずに、私は会社を辞めました。
辞めて約1年。ニートをしていました。
その期間、貯金を崩し、失業保険をもらい、自由気ままに生活するなかで精神は回復していました。
1年経つくらいで「さすがに働くか。」と、嫌で逃げ出した建設業界に再度真っ向から挑戦する覚悟を決めました。
会社を辞めたら人生設計し直せた
辞めて正解だったと私は思います。
そこから相当な時間集中して行ったのは
- 自己分析
- 人生計画
- 転職戦略
- 目標スケジュール作成など
自分が成長するためのストーリーを描けるようになりました。
以前の会社では絶対に作れなかった人生設計です。
今でもこのときの人生設計が礎になって成長し続けています。
会社を辞めたい理由を肯定して良い
結論、会社を辞めたいと思っているなら辞めていいと思います。
そう思うには当然理由があるし、その理由はおかしなものでは無いです。
会社や周りの雰囲気に流されず、自分の感情を肯定してあげて一歩踏み出す感じでいいと思います。