施工管理の転職ノウハウ

「3年目なのに仕事ができない」仕事ができるようになる6つの解決策|転職か?続けるか?

3年目なのに仕事できないを解決する方法

この記事の監修者

坂田 隼/エグゼクティブコンサルタント☆☆☆

新卒で大手自動車メーカーに入社。 10年以上の営業経験を経て「介在価値を上げたい」という想いで2018年3月に株式会社ゼネラルリンクへ中途入社。 2021年には新規全社プロジェクトの初代「next」に選出され、全社に対しても介在価値を発揮している。

本ページはプロモーションが含まれています

社会人3年目になるのに仕事ができないと感じます。

続けるのがつらい

何か解決方法があれば教えてほしいです

そんな悩みにお応えします。

この記事でわかること

yoko-icon

よこてん

ライター

  • 建設・不動産業界でキャリア14年
  • 不動産ディベロッパー建築部門主任
  • 一級建築士・一級建築施工管理・宅建士ほか

社会人3年目あたりで「自分は仕事ができないんじゃないか...」と悩む人は多いです。

よこてん
私も社会人3年目は「仕事できない」レッテルを貼られて挫折してました。

この記事では、仕事効率化に関するビジネス書を16冊以上読んで、共通した重要ポイントを3つ、実践して効果があったポイントを3つ、ピックアップしました。

この6つのポイントを意識すれば、「3年目で仕事ができない」という悩みを解決するのは難しくありません

5~10分で、16冊のビジネス書の学び、「仕事できない」から「仕事できる」へ変わる方法がわかりますので、是非参考にしてみてください。

よこてん
仕事ができなくて憂鬱な気持ちを解消していきましょう!

こんな方におすすめ

  • 仕事ができるようになりたい
  • 「仕事ができない」レッテルを挽回したい

あなたに合った転職サービスを診断できます。

ぜひ一度お試しください。

\ たった5秒でわかる! /

仕事ができないを解決する2つのフロー

若手の派遣施工管理は心からおすすめしない

「仕事ができない」は2つのパターンによって解決方法が違います。

「仕事ができない」の解決パターン

  • 本当に仕事がうまく回っていない

⇒ビジネス書共通の重要ポイント3つ

  • 仕事は普通なのに周囲から「仕事ができない」レッテルを貼られている

⇒実践して効果があったポイント3つ

”本当に仕事がうまく回っていない”は、3年目になり仕事の責任や量も増え、能力以上の成果を求められて行き詰っているケース。

これは仕事を進めるコツを知れば改善できることが多いです。

そこで、ビジネス書共通の重要ポイント3つを紹介します。

2つめの”仕事は普通なのに周囲から「仕事ができない」レッテルを貼られる”は、周囲からの評価が精神的な負荷になって、ミスが続く悪循環になってしまっているケース。

この場合は、あなたの意識と行動を変えることで改善されることが多いです。

ここでは、実践して効果があったポイント3つを紹介します。

明日から簡単に行えるものばかりなので、ぜひ参考にしてみてください。

  • 大手求人サイトで全国トップクラスに輝いたアドバイザーが在籍
  • 年収1000万円以上になった方も
  • 年収350万円以上の大幅UP事例もあり
  • 業界特化で「分かっている」提案。企業知識が段違い
  • 休日や夜間でも専属アドバイザーが対応

「仕事できない」解決方法①ビジネス書共通の重要ポイント3つ

うまく仕事を回すために必要な、ビジネス書共通の重要ポイントは以下の3つです。

重要ポイント3つ

  1. しないことを決める
  2. 自分のところで仕事を止めない
  3. すべて100%にしようとしない
よこてん
仕事術で有名なビジネス書を読むと必ず出てくる内容ですね。

①しないことを決める

仕事がうまく回らない大きな理由のひとつが、「単純に仕事を多くやりすぎている」です。

真面目で一生懸命な人ほど、「あれもやらなきゃ。これもやらなきゃ。」とやることリスト(Todoリスト)を作成して、仕事が行き詰まっていることが多くあります。

しかし、この「やることリスト(Todoリスト)だけでは仕事は回せない」とビジネス書では語られます

なぜなら、

  • Todoリストの仕事は意外と大事な仕事では無い
  • Todoリストはタスクが溜まる一方
  • タスク処理が目的になる
  • 処理しやすい仕事から取り組むようになる

など、重要な仕事を進めにくくしてしまうためです。

その上で、まずは本当に大切な仕事に集中するために、「しないこと(not Todo)を決めるべきだ」と主張するのがビジネス書の共通点でした。

以下参考↓

  • エッセンシャル思考

    より少なくより良く

    捨てるのは当たり前

    何でも引き受けない

    効果の大きいモノを選択する”


  • ワークハック大全

    ”仕事を頑張らないといけない”という脅迫観念のある環境にいると、あれもこれも頑張るのが当たり前になってしまう。(ストックホルム症候群)

    そうならないように自分の基準を持って仕事をするべき


  • シリコンバレー式超ライフハック

    脳のエネルギーは有限。余計なことにエネルギーを使わず、本当に重要なことだけに集中する


  • なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?

    安請け合いをすべきではない。受けた仕事で時間を使い、やるべき仕事ができないから。


  • がんばらない働き方

    ムダを捨てること。がんばって働くことが成果を生んでいた時代は過去のもの。

仕事をうまく回すには、まず”しないこと”を決めましょう。

②自分のところで仕事を止めない

次に、「自分のところで仕事を止めない」です。

なぜなら、仕事は止めるほど、質が落ちていくから

自分のところで仕事を止めることのデメリットは以下のようなものがあります。

  • 「あの仕事やらなきゃ」と焦ることになる
  • 次の仕事を待つ相手が仕事のスケジュールを組めない
  • 溜めた仕事を処理する場合は質が落ちる

「丁寧に清書してから戻そう」や「あとでやろう」など、自分のところで仕事を止めると、止まった仕事の質は変わらず、時間だけがなくなっていきます。

やってしまいがちです…

まずは「自分のところで仕事を止めない」が重要ポイントです。

以下参考↓

  • AI分析で分かったトップ5%社員の習慣

    ”メールは即レスが基本”

    ”仕事のボールは長く持たない”


③すべて100%にしようとしない

真面目な人ほど失敗するのが、自分の仕事を100%で渡そうと時間をかけてしまうこと。

これは他の仕事が回らなくなり、「仕事ができなくなる典型」です。

「仕事はすべて100%にする必要はなく、まずは次のステップに進めるのが重要だ」と、ビジネス書には多く書かれていました。

なぜなら、時間をかけても意味のない部分は多量にあるからです。

思い当たる仕事が結構あります…

例えば、

  • 最終版でない資料の細かい調整
  • 社内メールの体裁
  • 重要でない会議資料の作り込み

など

時間をかけているのは仕事の結果を出すためでなく、周囲の目を気にしているからでは?

仕事は徐々にブラッシュアップして完成させるもの。

まずは60%や70%でも仕事を次のステップに進めることが大切です。

以下参考↓

  • なぜ、あなたの仕事は終わらないのか?

    100%にするより期限を早める。

    ソフトウェアなどもリリースしてからのバグ修正とアップデートが普通


  • 速さは全てを解決するーー「ゼロ秒思考」の仕事術

    丁寧にやり過ぎない。

    結果を出すことを目的にして、無駄に時間をかけても意味のない部分は捨てる

スポンサーリンク

社会人3年目はキャリアの分かれ道

社会人3年目はキャリアの分かれ道

社会人3年目はキャリアの分かれ道と言われます。

それは社会人3年目が、行動する『環境』を変えるか・変えないか。その選択に迫れられる時期だからです。

理由は3つ。

社会人3年目の悩み

  1. 働く上で目安にしていた"まずは3年"が経つ
  2. 業界の内外が見え始める
  3. 第二新卒採用は3年目まで

実際、多くの社会人が3年目に悩んでいます。

  • 上司が尊敬できない
  • 責任が増えてきている
  • 仕事が向いていないと感じる
  • キャリアアップできそうにない
  • 同期と評価に差がつき始めている

など。

こういった背景から、社会人3年目で転職を考える人は多いです。

しかし注意したいのは、「転職をすればキャリアが変わる」ワケではないことです。

「転職したから」キャリアが変わるのではなく、「転職した後に行動する」ことでキャリアが変わります。

「転職すればキャリアアップする」は間違いです。

まとめると以下になります。

ポイント

  1. 社会人3年目はキャリアの環境を変える最初のリミット

行動する『環境』を変えるか、変えないか。

第二新卒の今じゃないと変えられない環境もあります

よこてん
まだこの会社やっていくのか、環境を変えるのか、判断のタイミングです。

仕事できないキャラに我慢できないなら、環境を変えるのもあり

これらの方法を試しても上手くかなかったり、やりたくない。という場合は、環境を変えるのもありです。

でもそれって"逃げ"だと思われないですかね?
よこてん
大丈夫です。その"逃げ"という価値観がもう古いですよね。働く環境を変えることは悪いことではありませんよ。

転職は「逃げ」でしてもいいの?|元施工管理の転職エピソード05でも解説してますが、"逃げる”事は正しいことです。

我慢できないなら、環境を変えた方が精神的にも身体的にも、長期的にはあなたのキャリアにとっても良いです。

別に転職だけでなく、”異動"すれば良い場合もありますので、そこも含めて検討してみてください。

私の経験談もあるので、良かったら参考にしてみてください。

\ 誰かに聞いてほしい悩みはありませんか/

無料でアドバイザーがお聞きします

ビジネスの重要ポイントを実践するコツ

最後に、冒頭で紹介したビジネス書を行動に移すコツを紹介します。

ビジネス書の重要ポイントは頭では理解できても、実戦は非常に難しいです。

「仕事を断るとかムリでしょ。」

「自分がやるしかない仕事もある。」

「100%の仕上がりで出さないと上司から怒られる。」

など、職場の環境にも大きく左右されます。

よこてん
私の職場も書かれたとおりの実践はムリでした。

そこで、私がおすすめしたい重要ポイント3つの実践のコツは、「半分だけ実践してみる」です。

3年目なのに仕事できないときの解決のコツ

今までどおり、頼まれたら重要じゃない仕事もやります。

ただ、その割合を減らして半分くらい重要な仕事ができるように労力を配分してみると、意外と取り組みやすいです。

重要じゃない仕事で怒られても、もうそこは諦める。くらいの感覚がちょうど良いかもしれません。

3年目なのに仕事ができないを解消する方法|まとめ

この記事の内容を要約します。

この記事の要約

  • しないことを決める
  • 自分のところで仕事を溜めない
  • すべてを100%にしようとしない
  • 仕事の『環境』を変えるのもあり
  • 社会人3年目はキャリアの分かれ道
  • 転職すればキャリアが変わるは間違い

「仕事ができない」と感じている場合は、紹介した内容を意識的に取り入れてみてください。

これに関しても100%完璧にできるようにしなくても大丈夫です。

負担に感じない、できるところからチャレンジしてみてくださいね。

よこてん
環境を変えることは悪いことではないです。

もし環境を変えることを検討するなら、以下の記事もおすすめですので良かったら参考に見てみてください。

有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316606)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ゼネラルリンクキャリアが運営しています。

ゼネラルリンクに相談を

-施工管理の転職ノウハウ
-, , , ,

© 2024 施工王 Powered by AFFINGER5