建設業界の基礎知識

コンダクタンスとは?概要や計算方法、抵抗との違いを解説

電気工学で使われる言葉の一つにコンダクタンスがあります。

今回は、コンダクタンスの概要と混同しやすい言葉との違い、必要とする電気回路などを紹介します。

電気工事などに従事する人や電気工事施工管理技術検定を目指す人はぜひ参考にしてください。

今の待遇に疑問はありませんか 待遇診断はこちら

コンダクタンスとは


コンダクタンスとは、回路の電流の流れやすさを意味する言葉のことです。

直流では抵抗の逆数を、交流では逆数の実数部分を指しており、電気で使う際の記号は「G」、単位を表す際は「S」を使用します。

インピーダンス・アドミタンス・サセプタンスとの違い

コンダクタンスと混同しやすい言葉としてインピーダンスやアドミタンス、サセプタンスがあります。

それぞれの違いは以下のとおりです。

名称 概要 記号
コンダクタンス 回路の電流の流れやすさのこと 「G」
インピーダンス リアクタンスとレジスタンスが混在する抵抗のこと 「Z」
アドミタンス 交流回路における電流と電圧の比であり、インピーダンスの逆数のこと 「Y」
サセプタンス リアクタンスの逆数 「B」

ちなみに、リアクタンスとレジスタンスは抵抗の一種です。
リアクタンスは交流のみを、レジスタンスは直流と交流両方の流れを妨げるという違いがあります。

抵抗との違い

コンダクタンスと抵抗の違いはいずれも逆数の関係で意味が反対になる点です。

コンダクタンスの求め方は「1を対抗で除する」であり、それぞれが逆数と定義されるため、「抵抗は1をコンダクタンスで除したもの」とします。

誘導率との関係性

コンダクタンスは電気回路の特性を表す際に使用します。

一方、誘導率は物質が蓄積できる電気量を大きさで表しています。

誘導率は絶縁体の指標の一つのため、誘導率が高い物質は蓄えられる電気量も大きいと言えます。

また、誘導率は温度や周波数に依存する値なので、絶縁体を評価するときは非誘導率を使用するのが一般的です。

コンダクタンスを把握すべき理由

コンダクタンスを把握すべき理由は、計算が簡単になることが挙げられます。

抵抗の逆数を意味することから、整数の足し算を用いることで計算できます。

また、合成コンダクタンスを逆数にすれば合成抵抗を求めることもできます。

  • 大手求人サイトで全国トップクラスに輝いたアドバイザーが在籍
  • 年収1000万円以上になった方も
  • 年収350万円以上の大幅UP事例もあり
  • 業界特化で「分かっている」提案。企業知識が段違い
  • 休日や夜間でも専属アドバイザーが対応

コンダクタンスの計算方法


コンダクタンスは直列接続または並列接続の計算式で求めることが可能です。

直列接続
  • 分数の足し算を使用する
  • 抵抗を整数で、コンダクタンスを分数で表す
並列接続
  • 整数の足し算を使用する
  • 抵抗を分数で、コンダクタンスを整数で表す

なおオームの法則もコンダクタンスを使用して求めることが可能です。

オームの法則は「電圧と電流が比例」「比例定数が抵抗」となる法則のため、計算式は「抵抗は電圧を電流で除する」になります。

抵抗にコンダクタンスの逆数を代入すればコンダクタンスを導くことができます。

コンダクタンスについて理解を深めよう

コンダクタンスは電気の流れやすさを表す電気抵抗の逆数で、計算式では「G」を、単位では「s」と表記します。

電気施工管理に携わる人や電気工事施工管理技術検定を目指す人は、電気回路をきちんと理解するためにも、この機会に押さえておくことをおすすめします。

有料職業紹介(許可番号:13-ユ-316606)の厚生労働大臣許可を受けている株式会社ゼネラルリンクキャリアが運営しています。

ゼネラルリンクに相談を

-建設業界の基礎知識

© 2024 施工王 Powered by AFFINGER5