目次
- 転職エージェントランキング|建築・建設系のおすすめ
- おすすめ転職エージェント①建築・建設系【施工管理編】
- おすすめ転職エージェント②建築・建設系【設計編】
- おすすめ転職エージェント③建築・建設系【不動産編】
- おすすめ転職エージェント④建築・建設系【大手編】
- おすすめ転職エージェント⑤建築・建設系【ハイクラス編】
- おすすめ転職エージェント⑥建築・建設系【第二新卒編】
- その他の建築・建設業界の転職エージェント
- 転職エージェントを選ぶチェックポイント
- 建築・建設系で転職エージェントをおすすめする理由
- 1つだけの転職エージェントにするのはおすすめしない理由
- 「良い求人があったら転職を考えたい」人におすすめの転職サービス
- 合わせて利用しておきたい転職支援サービス
- 【建築・建設業界】おすすめ転職エージェント|まとめ
あんまり評判の良くないところは登録したくないです。
良い求人を紹介してくれる良い転職エージェントがあれば教えてください。

こんな悩みに応えます。
この記事でわかること
「延々と検索して結局よくわからないから、どこにも登録しない」というムダな時間をこの記事で解決します。
転職3回、20社以上の転職サービスを利用した中で知った、優良な転職エージェントを厳選したので、エージェントを探している方は是非参考にしてください。
- 元大工、元施工管理所長、元財閥系デベロッパー(転職3回)
- デベロッパー建築部門主任
- 一級建築士・一級建築施工・宅建士・既存住宅状況調査士ほか
詳しいプロフィールはこちら
建築・建設業界の転職では、転職求人の探し方によって見つけられる求人が違うことを知っていますか?
実は、自分で求人を探すよりも、転職エージェントやスカウトサイトを利用した方が、約2.5~5倍の求人を見つけることができます。(※エージェント保有求人の約60~80%が非公開求人のため、自力だと20~40%の求人しか探せません)
人生を左右する転職です。
人生にゆとりを持つためにも、良い求人を見つけるチャンスは高めておくことをおすすめします。
どこのサービスも無料なのでデメリットはありません。
こちらが投資するのは登録の5分だけ。(※登録レジュメは書き直し可なのでおおまかでOK)
紹介しているのは厳選したハズレのないエージェントなので、まずは試してみてはいかがでしょうか?
(どこも無料+合わなければすぐ退会も可能です)
こんな方におすすめ
- 建築・建設業界に強い転職エージェントは?
- 建築業界でもホワイトな仕事を紹介してほしい
- 転職エージェントを比較したい
- 優良な求人を探したい
迷ったらこちら!
あなたに合った転職サービスを診断できます。ぜひ試してみてください。
\ たった4問!診断してみる /


\ エージェントとサイトの違いは? /
-
転職エージェントと転職サイト・スカウトの一番の違いはココ!【比較】結局どれが有利?
続きを見る
転職エージェントと転職サイト・スカウトの一番の違いはココ!【必読】結局どれが有利?
転職エージェントランキング|建築・建設系のおすすめ
\ 建築・建設ならここがおすすめ! /
はじめに、
建築・建設の転職では、「企業内の情報をしっかり伝えてくれる転職エージェント」がおすすめです。
その理由は、建築・建設業は未だに求人票の内容と実際の労働条件が異なっていることが多いからです。
入ってから


とならないためにも、情報はしっかり仕入れておくことをおすすめします。
以下のフローに沿って選んでみてください。
- 職種別(施工管理・設計・不動産)に1社
- キャリア別(大手・ハイクラス・第二新卒)に1社
基本は”職種別”の希望職種向け転職エージェント【施工管理】【設計】【不動産】から選びましょう。
合わせて”キャリア別”の【大手】【ハイクラス】【第二新卒】に強い転職エージェントから該当する転職エージェントを選べばベストです。
”職種別”と”キャリア別”の両方を利用する理由は以下の2つ。
- 職種別:大手にない優良求人もあるが、職種が限られる
- キャリア別:幅広く多くの求人があるが、業界事情に弱い
両方使うことで、転職の失敗リスクを大きく減らせます。


該当の転職エージェントまで読み飛ばし
【職種別】施工管理はこちら▼
【職種別】設計はこちら▼
【職種別】不動産はこちら▼
【キャリア別】大手はこちら▼
【キャリア別】ハイクラスはこちら▼
【キャリア別】第二新卒はこちら▼
おすすめ転職エージェント①建築・建設系【施工管理編】
施工管理に強い転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【施工管理】ランキング


施工管理1位:セコカンNEXT
セコカンNEXTのポイント
- 業界最多の求人数(約30,000件)
- 平均月収60万円の高給求人
- 未経験でもOK
セコカンNEXTは建設業界特化の転職・求人サイトで、建設系求人数が業界最多の約30,000件。(22/3月時点)。
建設業界への転職を考えているなら、まずはここに登録してみて良い転職サービス。
建築施工管理の他、土木施工管理・電気施工管理・設備施工管理、プロジェクトマネージャーの職種募集があります。
また、大手・準大手ゼネコンの求人も多く、再開発、商業、物流、設備改修と求人は豊富です。
大手のエージェントよりも建設求人に詳しいので、建設業界の中からホワイトな求人も見つけられます。
※経験者と未経験者でサイトが異なるので、ご注意ください。


施工管理2位:RSG Construction Agent(RSGコンストラクションエージェント)
RSGのポイント
- 建設業特化の転職エージェント大手
- 収入アップ実績99.4%
- 口コミが抜群に良い
Web面談も可能です。
RSG Construction Agentは建設業特化の転職エージェントの中でも『口コミが抜群に良い』です。
特徴は、建設・不動産業界出身のキャリアアドバイザーが担当するため、業界特有の事情を理解したサポートをしてもらえること。


建築・建設系の求人数は非公開求人を含めて約5,000件。
また、99.4%の方がRSG経由での転職で1.2~1.5倍の年収UPを実現しています。
これは、RSGが建設業界に根ざしている分、企業への入社交渉力も高いためです。
- 「施工管理に転職したい」
- 「施工管理から転職したい」
という方には、ベストな転職エージェントと言えます。
\ 建築・建設特化だから話がわかる! /
※無料5分で登録
施工管理3位:建職バンク
建職バンクのポイント
- 電気系資格保有者におすすめ
- 建設系に特化した好条件求人が豊富
- 業界トップの関東電気系求人数6000件以上
関東電気系求人数が業界最多。
電気系資格(電気主任技術者、電気工事士、電気工事施工管理技士)の保有者なら、まず登録しておいて損はないです。
未経験求人から、高給求人まで希望に合った求人を見つけることができます。
登録も、項目を選んでいくだけの超シンプル設計でカンタン60秒。
\ まずは求人を見てみる! /
\ もっと詳しく /
-
【施工管理編】建築・建設系におすすめの転職エージェント厳選5社|忙しくて転職する暇がない人に
続きを見る
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
おすすめ転職エージェント②建築・建設系【設計編】
設計に強い転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【設計】ランキング


設計1位:Architect Agency(アーキテクトエージェンシー)
Architect Agencyポイント
- 数少ない設計に特化した転職エージェント
- 大手組織設計事務所の求人も多数
- 業界の内情を理解したサポート
- 建築業界の情報発信メディアも運営
Web面談も可能です。
アーキテクトエージェンシーは設計職に特化した数少ない転職エージェント。
特に、転職の難しい大手組織設計から、大手ゼネコン、財閥系デベロッパーなど、多様なキャリアの選択肢を提案してもらえます。
また、設計特化であり、仕事の事情をよく理解した専任のアドバイザーがつくため、希望に合致した転職先が見つかりやすいです。
さらにアーキテクトエージェンシーは、建築業界向けの講演会の開催、建築に関連した雑誌、情報メディアも運営しており、本質的な意味で建築業界に精通した企業です。


建築技術者としてのキャリアを本気で考えたい方には、ベストな転職エージェントです。
\ 設計特化だから話がわかる! /
※無料最短15秒で登録完了
設計2位:A-Worker
A-Workerのポイント
- 建築設計に特化した転職サイト
- 意匠設計の求人に強み
- 設計事務所の担当者と直接チャットが可能
A-Workerは建築設計特化の転職サイトで、設計を目指す方ならおすすめです。
特に、意匠設計の求人は全体の約45%と意匠系に強みがあります。
アトリエ事務所の求人も豊富のため、
「納得のいく建築設計事務所で働きたい」
「将来は独立したい」
といった、設計の仕事にこだわりと志のある方は、使っておくべき転職サイトです。
また、設計事務所の担当者と直接チャットができるため、応募前に職場の雰囲気や自分に合うかを直に確認できます。
\ 意匠設計にこだわりたい! /
※無料で登録
設計3位:リクルートエージェント
リクルートエージェントポイント
- 圧倒的な求人数
- 業界トップの企業とのパイプ
Web面談も可能です。
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇るエージェント。
『求人数20万件』という業界最多の求人数が特徴で、転職活動するなら、まずここで求人を見てみるのが鉄板です。


良くも悪くもマニュアル的なので、キャリア相談をするよりは設計求人を探すことに利用するといいです。
紹介求人数は圧倒的に多いので、「こんな良い企業もあるんだ。」と視野広げるのにはかなり有効。
まずは無料登録して、あなたに合った求人があるかを確認してみましょう。
\ 転職支援実績N0.1! /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
おすすめ転職エージェント③建築・建設系【不動産編】
不動産に強い転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【不動産】ランキング


※不動産業界の中でも、デベロッパーに転職したい方はこちら▼
\ もっと詳しく /
-
【完全ガイド】現役技術職9人に聞いた不動産デベロッパーへの転職方法|求人が見つからないときの対処法も
続きを見る
参考技術転職者9人に聞いた!デベロッパーに転職するには?|求人が見つからないときの対処法
不動産1位:宅建Jobエージェント
宅建jobエージェントのポイント
- 不動産専門のエージェント
- スマホでかんたんにアドバイザーと相談できる
Web面談も可能です。
宅建Jobエージェントは不動産仲介に強い転職エージェント。
特に、ブラック企業の多い不動産業の中では情報提供者としては頼りになる存在です。
建築・建設業界の隣りに位置する不動産業界は、建築経験者には新しいキャリア発見の可能性のある業界です。
宅建Jobエージェントの転職支援実績としても、2021年以降目覚ましい成長を続けている不動産tech企業への転職支援もあり、不動産業界でのキャリアアップを提案してくれます。


建築技術者としてのスキルを持ちつつ、新しいキャリア目指したい方におすすめの転職エージェントです。
\ 不動産で新しいキャリアを目指す! /
※無料最短15秒で登録完了
不動産2位:不動産キャリアエージェント
不動産キャリアエージェントポイント
- 不動産業界求人数No.1
- 不動産業界の実態の情報が豊富
不動産キャリアエージェントは不動産業界の求人数は業界No.1の転職エージェント。
不動産開発営業から賃貸仲介会社まで、転職実績も豊富です。
掲載求人の職種と企業
不動産職種
- 不動産仲介(売買・賃貸)
- 不動産ファイナンス
- アセットマネジメント
- プロパティマネジメント
- ファシリティマネジメント
- 不動産開発
- 不動産コンサルティング
求人企業例
- 京急不動産株式会社
- 住友不動産株式会社
- 野村不動産グループ


\ 不動産転職の情報が豊富! /
不動産3位:リクルートエージェント
リクルートエージェントポイント
- 圧倒的な求人数
- 業界トップの企業とのパイプ
Web面談も可能です。
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇るエージェント。
不動産業界でも求人は他を圧倒します。
転職活動するなら、まずここで求人を見てみるのが鉄板です。


良くも悪くもマニュアル的なので、キャリア相談をするよりは不動産関連の求人を探すことに利用するといいです。
不動産仲介だけでなく、幅広い求人をあるので、転職先の可能性を広げるのにはかなり有効。
まずは無料登録して、あなたに合った求人があるかを確認してみましょう。
\ 転職支援実績N0.1! /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
おすすめ転職エージェント④建築・建設系【大手編】
建築・建設に強い、大手の転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【大手】ランキング


大手1位:マイナビエージェント
マイナビエージェントポイント
- 建設・不動産の専門チームあり
- 圧倒的に丁寧なサポート
- 優良企業との太いパイプ
- 非公開求人が8割
Web面談も可能です。
マイナビエージェントは人材業界で40年以上の歴史を持つマイナビの転職サポートサービス。


ブラックになりがちな施工管理職の優良案件も豊富で、キャリアアップ・キャリアチェンジのどちらでも好条件転職を望めます。
また他の転職エージェントに比べて、サポートはとても親切なのではじめての転職の方にもおすすめです。
\ 大手のなかでNo.1の信頼! /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
参考【完全保存版】マイナビエージェントはダメ?2回使ってわかった評判の真相|登録前に確認!
2位:doda
dodaのポイント
- 約10万件の求人数
- 診断・サポート機能の充実
- 転職サイトとしても利用可能
Web面談も可能です。
dodaは満足度90%超えの転職エージェント。
評判・実力ともにトップクラスで、求人の量と質、キャリアアドバイザーのサポート力など、多くの面で支持されています。


特に良いのは「キャリアカウンセリング」後に転職サイトとしても利用していける点。
まず登録しておいて、本格的に転職活動を考えるタイミングでもう一度「キャリアカウンセリング」という使い方も出来ます。
キャリアアドバイザーがとても丁寧で、応募企業の面接対策も満足いくまでサポートしてくれました。
「転職エージェント1社だけだと不安」という方は、マイナビエージェント・doda併用は特におすすめです。
\ 満足度90%超え! /
参考【完全保存版】dodaの評判を徹底解説|3回利用している私だからわかる口コミ
大手3位:リクルートエージェント
リクルートエージェントポイント
- 自分にマッチする求人が見つかる
- 業界トップの企業とのパイプ
- プロにキャリアプランを相談できる
Web面談も可能です。
リクルートエージェントは転職支援実績No.1を誇るエージェント。
『求人数20万件』という業界最多の求人数が特徴で、転職活動するなら、まずここで求人を見てみるのが鉄板です。


3位の理由は、良くも悪くもマニュアル的だから。
多くの転職者が登録しているため、キャリアアドバイザーが一人ひとりに掛けられる時間は短いです。
しかし、紹介求人数は圧倒的に多いので、「意外と良い企業もあった。」と視野広げるのにはかなり有効。
まずは無料登録して、あなたに合った求人があるかを確認してみましょう。
\ 転職支援実績No.1! /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
\ もっと詳しく /
-
【大手編】建築・建設系におすすめの転職エージェントランキング
続きを見る
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
おすすめ転職エージェント⑤建築・建設系【ハイクラス編】
建築・建設に強い、ハイクラスの転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【ハイクラス】ランキング


とりあえず求人を探したいなら、リクルートダイレクトスカウトがおすすめですね。
ハイクラス1位:JACリクルートメント
JACリクルートメントのポイント
- 社歴45年の実績
- 名門エージェント会社(業界3位)
- 圧倒的な入社交渉力
- 企業担当付きで情報の透明性がずば抜けて高い
Web面談も可能です。
JACリクルートメントは利用者の94.5%が「知人・友人に紹介したい」と回答されるほど利用者評価の高い転職エージェントです。
とにかく、『入社交渉力』が圧倒的に強く、『企業の内情を正確に伝えてくれる』ので、建築・建設の転職にマッチした転職エージェント。
また、企業の信頼も厚いので良質な求人が揃っていることも有名です。


\ ハイクラスの名門エージェント! /
※完全無料。合わなかったらすぐにやめられます
参考【登録前に確認】JACリクルートメントの評判と年収160万UPの口コミを徹底解説
ハイクラス2位:リクルートダイレクトスカウト
ポイント
- リクルートのヘッドハンティングサービス
- 自分からヘッドハンターを指名できる
- 完全無料
Web面談も可能です。
リクルートダイレクトスカウトはリクルートが運営するヘッドハンティングに特化した転職スカウトサイト。
大きな特徴は、スカウトサイトでありながら、無料でヘッドハンターを指名できることです。
※ビズリーチではこちらからの応募や指名は有料会員でないとできません。
必ずヘッドハンターを通してスカウトが届くため、よくわからない企業から連絡で煩わしさを感じることもありません。
また、ビズリーチと同様にスカウトを待つ転職方法なので、「良い求人があったら検討したい」と言う方に特にマッチした転職サービスになっています。
ヘッドハンターの数も急激に伸びており、現在は3000名以上。(2021年7月時点)
※参考:ビズリーチ-3800名
ビズリーチと比較すると以下のようになります。
リクルートダイレクトスカウト | ビズリーチ | |
建築系求人数 | 約14,800件 | 約200件 |
登録ヘッドハンター数 | 3,000名 | 3,800名 |
企業から直接スカウト | なし | あり |
ヘッドハンターの指名 | 無料 | 有料 |
ビズリーチ同様に、スカウトが来るのを『待つ』サービスなので、「今すぐ転職するわけじゃない」方に特におすすめできる転職サービスです。
ビズリーチと比較すると建築系求人数も多く、「建築・建設系の転職を検討している」場合はリクルートダイレクトスカウトが良いです。
\ スカウト待ち+良いエージェント探し! /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
ハイクラス3位:BIZREACH(ビズリーチ)
ビズリーチのポイント
- ”良い求人があれば…”にマッチしたサービス
- ヘッドハンティングで「待ち」の転職活動ができる
- 年収600万円以上の求人がメイン
- 独自の非公開求人でレア求人も豊富
Web面談も可能です。
ビズリーチは企業やヘッドハンターからのヘッドハンティングに特化した転職スカウトサイト。
※ヘッドハンターとは、いわゆる転職エージェントです。
スカウトを待つ転職方法なので、「良い求人があったら検討したい」と言う方に特にマッチした転職サービスになっています。
また、ビズリーチには有料(プレミアム会員)プランもありますが、無料(スタンダード会員)プランで十分です。


無料プラン | 有料プラン | |
料金 | 無料 | 2,980円/月or4,980円/月 |
特徴 | スカウトを待つのみ | こちらから応募可能 |
自分から応募したいなら、無料のJACリクルートメントを使えばOK。
スカウトが来るのを『待つ』サービスなので、「今すぐ転職するわけじゃない」方に特におすすめできる転職サービスです。
\ まずはかんたん5分で完了 /
※かんたん3分。合わなかったら無料ですぐにやめられます
\ もっと詳しく /
-
【ハイクラス編】建築・建設系におすすめの転職エージェントランキング
続きを見る
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
おすすめ転職エージェント⑥建築・建設系【第二新卒編】
建築・建設に強い、第二新卒の転職エージェントなら下記の3つがおすすめです。
【第二新卒】ランキング


第二新卒1位:キャリアスタート
キャリアスタートのポイント
- 入社後定着率92%
- 求職者に寄り添ったサポートで有名
- 入社前後のギャップを減らすことに注力
キャリアスタートは20代の若手に特化した転職エージェント。
ユーザーの82%がサービスに大変満足していると回答する、求職者に寄り添ったサポートが特徴です。
入社後の定着率も92%と、企業へのインタビューや調査を徹底して入社前後のギャップを減らしてくれているのもポイント。
求職者と同年代のアドバイザーも多く所属していますが、その6割がエージェントランキングにてTOP10入賞する実力派で、内定率も86%と最高水準。
若手のユーザーがリラックスした気持ちでサービスを受けられる点で、第二新卒なら外せない転職エージェントです。


\ まずはオンラインで相談! /
第二新卒2位:マイナビエージェント
マイナビエージェントポイント
- 20代からの信頼No.1
- 業界に精通したアドバイザー
- サポートの質が高く第二新卒にも安心
マイナビエージェントは20代からの信頼No.1の転職エージェントで、20代なら使って失敗することは少ないです。
マイナビエージェントのサポートの特徴は以下
- 長期的な視点でのサポート
- 20代の転職実績が豊富
- 建築・建設業界の情報に強い


\ 第二新卒でも安心! /
※合わなかったら無料ですぐやめられます
関連記事【完全保存版】マイナビエージェントはダメ?2回使ってわかった評判の真相|登録前に確認!
第二新卒3位:マイナビジョブ20's
マイナビジョブ20'sのポイント
- 安心のマイナビグループ
- 入社後定着率が96.8%
- 年間52,000人が登録!
マイナビジョブ20'sはマイナビのさらに未経験(第二新卒)特化の転職エージェント。
特に入社後定着率が96.8%と非常に高い転職エージェントです。


マイナビエージェントより中小の施工管理求人も揃っていて、未経験で不安な方は登録だけでも済ませておくといいです。


\ 経歴に自信がなくても安心 /
\ もっと詳しく /
-
大手の○○はダメ?第二新卒に強いおすすめ転職エージェント10選|徹底比較と失敗しない選び方
続きを見る
転職エージェントの選び方に迷ったらこちら▼
その他の建築・建設業界の転職エージェント
上記のおすすめ以外にも、建築・建設系の転職エージェントがあります。
建築・建設系その他
業界内部の情報を知りたい場合には、建設系のエージェントは登録必須。
特化しているために建設系転職の実績やノウハウも豊富です。
おすすめのエージェントと併用することで、バランスよく転職活動に臨めます。
その他:施工管理求人ナビ
施工管理求人ナビのポイント
- 特化型の中でも豊富な情報量
- 業界の実態の理解度も高い
- キャリアを活かして転職したい人向け
施工管理や設計、工務など、建設業界に特化した転職エージェント。
特化しているだけあって、求人数は豊富で大手や中小まで幅広く網羅されています。
担当者は建設業界の実情をよく理解しており、施工管理キャリアをいかしたい方におすすめです。
転職エージェントを選ぶチェックポイント
転職エージェント選びに迷ったら以下のポイントを確認しましょう。
大事なポイントは以下の5つ。
失敗しないための5つポイント
- 建築・建設の求人が500以上か
- 得意分野は自分に合っているか
- 丁寧にサポートしてくれるタイプか
- ハードルの高い優良求人もおすすめしてくれるか
- 実績のあるエージェントか
\ チェックポイントをスクロール確認→ /
転職エージェント | チェックポイント | ||||||
会社名 | 建築・建設の求人数 | 得意分野 | タイプ | 優良求人 | 実績 | ||
大手 | 公開不可 (公開+非公開) | 総合力 20代 第二新卒 | 丁寧 | ◎ | ◎ | ||
https://mynavi-agent.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 約19,000件 (公開+非公開) | 総合力 求人数 | 丁寧 | ○ | ◎ | ||
https://doda.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 約36,000件 (公開+非公開) | 総合力 求人数 | 早い | ○ | ◎ | ||
https://www.r-agent.com/ | |||||||
ハイクラス | ![]() ![]() | 非公開 | 高年収 技術職 | 丁寧 | ◎ | ◎ | |
https://www.jac-recruitment.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 約14,800件 (公開求人) | 求人数 高年収 | 丁寧 | ◎ | ○ | ||
https://directscout.recruit.co.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 約600件 (公開求人) | 高年収 | 早い | ○ | ○ | ||
https://www.bizreach.jp/ | |||||||
第二新卒 | ![]() ![]() | 非公開 | 第二新卒 | 丁寧 | ◎ | ◎ | |
https://careerstart.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 非公開 | 第二新卒 | 丁寧 | ○ | ○ | ||
https://mynavi-job20s.jp/ | |||||||
施工管理
| ![]() ![]() | 約30,000件 (公開求人) | 求人数 施工管理 | 丁寧 | ◎ | ◎ | |
https://sekokan-next.worldcorp-jp.com/ | |||||||
![]() ![]() | 約5,000件 (公開求人) | 建設業 | 丁寧 | ◎ | ◎ | ||
https://rsg-c.jp/ | |||||||
![]() ![]() | 約6,000件 (公開求人) | 建設業 電気系 | 早い | ◎ | |||
https://kenshoku-bank.com/ | |||||||
設計 | ![]() ![]() | 約3,000社 (公開求人) | 設計 | 早い | ○ | ○ | |
https://www.arc-agency.jp/ | |||||||
約200件 (公開求人) | 設計 | ー | △ | ○ | |||
不動産 | ![]() ![]() | 約1,000件 (公開求人) | 不動産 | 丁寧 | ○ | ○ | |
https://takken-job.com/ | |||||||
![]() ![]() | 非公開 | 不動産 | 早い | ○ | ○ | ||
https://fudosan-career.net/lp/agent/ |
関連記事>>【9割が知らない】失敗しない転職エージェントの選び方|8つのポイントと業界ウラ事情
なぜ5つも注意事項があるかというと、中にはダメな転職エージェントもいるからです。
そもそも転職エージェントの仕事の本質は『転職者のキャリア支援』よりも、『企業の採用支援』の方が強いです。
ビジネスモデルは以下のイメージ。
転職エージェントは基本的に企業からお金を受け取るので、顧客は”企業”になります。
そのためダメな転職エージェントは、求職者を顧客の企業にサッサと転職させて報酬をもらおうとするので、十分注意が必要です。


とはいえ、紹介している転職エージェントは5つのポイントをクリアした優良なエージェントなので、安心して利用して大丈夫です。
\ もっと詳しく!/
-
【9割が知らない】建築・建設系の転職エージェントの選び方|8つのポイントと業界ウラ事情
続きを見る
該当の転職エージェントに戻る
建築・建設系で転職エージェントをおすすめする理由
建築系での転職に際しては、やはり転職エージェントは利用しておいた方がいいでしょう。
理由は、使わないとデメリットが非常に大きいからです。
デメリットの内容は下記の通り。
- 非公開の求人に応募できない
- 書類・面接のサポートがない
- 年収・入社日の交渉をしてもらえない
それぞれ説明していきます。
デメリット①:非公開求人に応募できない
メモ
非公開求人とは
通常の転職サイトに掲載されない求人で、転職エージェントを通して公開されていることが多い。


企業が非公開にする理由は、「応募が殺到する」「厳選した人材を確保したい」など様々です。
つまり、転職エージェントを使わないと良い条件の非公開求人に応募できない。ということになります。


デメリット②:書類・面接のサポートが受けられない
転職エージェントを使えば、選考を通過しやすい応募書類の添削や、面接対策のレクチャーもしてもらえます。




転職エージェントは成功報酬型のビジネスなので、求職者にトコトン情報やノウハウを提供してくれます。


特に初めての転職の人は書類や面接で失敗しないためにも転職エージェントは使っておいた方がいいです。
デメリット③:年収・入社日の交渉をしてもらえない
見落としがちなのはこの年収交渉と入社日交渉です。
内定をもらう際には必ず条件交渉になります。
年収はいくらで、入社日はいつから。
これは不合格にされたくない立場の弱い我々では言いなりになりがち。
しかし転職エージェントが間に入るとこの条件交渉も代理でしてもらえます。


また、入社日に関しても有給消化をしたかったので、面接時の回答より約1ヶ月伸ばしてもらう交渉もしてもらいました。


結果年収上げてもらい、有給も消化できたので、エージェントは本当に使って良かったですね。
1つだけの転職エージェントにするのはおすすめしない理由
転職エージェントは1社だけにお願いしてしまうと良くない場合があります。
理由は3つ
- 転職エージェントによって得意・不得意の業界がある
- 担当者により希望業界の理解度が違う
- 独占案件の紹介数が減る
以下でひとつずつ説明します。
①:転職エージェントによって得意・不得意の業界がある
転職エージェントにも得手・不得手の業界があります。
そのため、紹介してもらえる求人も違えば、転職先への交渉力も違います。


②:担当者により希望業界の理解度が違う
転職エージェントと言えど、担当者によっては業界の実情を理解していない担当者もいます。
業界の内情を知らないと話が上手くかみ合わず、転職活動は上手く進みません。
特に建築・建設業界は内情を知らないと話になりません。






こんな場合もあるので、1社だけだと担当者との相性によっては上手くいかないこともあります。
③:独占案件の紹介数が減る
メモ
独占案件とは?
ある転職エージェントにしか募集企業が求人を渡していない案件
複数のエージェントに登録すると分かりますが、転職エージェントによって紹介してもらえる求人案件は違います。


ですから転職を成功させるためにも、複数のエージェントから信頼できる担当者を見つけて転職サポートをしてもらいましょう。
「良い求人があったら転職を考えたい」人におすすめの転職サービス


そんな方に、おすすめなのが以下の3つのスカウト・転職サイトのサービスです。
他の転職サービスとの違いをマッピングすると以下のようになります。
これらは企業やヘッドハンターから、転職者をスカウトする仕組みのため、自分で転職先を探さなくても良い案件の連絡が自動で来ます。
今すぐ転職するつもりがなくても、レジュメを登録しておけば手間なく新しいキャリアの可能性を広げられます。
\ こちらも参考に /
-
転職エージェントと転職サイト・スカウトの一番の違いはココ!【比較】結局どれが有利?
続きを見る
転職エージェントと転職サイト・スカウトの一番の違いはココ!【必読】結局どれが有利?
BIZREACH(ビズリーチ)
BIZREACH(ビズリーチ)の概要はこちら>>
リクルートダイレクトスカウト
リクルートダイレクトスカウトの概要はこちら>>
ミイダス
ミイダスはビズリーチとリクルートダイレクトスカウトと同じく、”スカウト求人型”の転職支援サイトです。
登録しておくと”自分の転職年収の目安”がわかります。
自分と同じようなキャリアを持つ人材が、どんな仕事に、どれくらいの年収で転職しているのか。が根拠になっています。
また”自己診断ツール”も豊富なのでそちらをメインに使ってみるのもいいと思います。
おすすめの自己診断ツールは以下の3つ。
- コンピテンシー診断
- パーソナリティ診断
- 市場価値診断


ミイダス-コンピテンシー診断結果


ミイダス-パーソナリティ診断結果
\ あなたの年収相場を調べる /
※もし合わなくても退会は1分で完了できます
詳しくはこちら▼
関連記事【評判と仕組み】ミイダスのおすすめの使い方!公式よりわかる利用者の口コミと注意点
-
【評判と仕組み】ミイダスのおすすめの使い方!公式よりわかる利用者の口コミと注意点
続きを見る


合わせて利用しておきたい転職支援サービス
建築・建設業界で転職をするなら、転職エージェント以外にも利用しておくと良いサービスがあります。
それが、以下の2つです。
転職会議
"企業の年収”から”面接内容”まで幅広く情報を収集することができます。


都合が悪いのは、自分が入りたい部署の情報がない場合はアテにならないことです。
「技術職」の情報が欲しいのに、同じ企業の「営業職・事務職」の口コミしかない場合もあります。
2chなどの評判よりは情報の信頼性は高いので、情報収集には転職会議を使っておくことをおすすめします。
\ 企業の口コミを見る /
careena(キャリーナ)|旧CREEDO
転職会議を使っても、自分の気になる企業、職種の口コミが見つからない。
そんなときは、careena(キャリーナ)という企業内の人に話を直接聞けるサービスもあります。
ここでは社内の内情を人事と関係なく教えてもらうことができます。
参考クーポンあり|キャリーナ(旧称CREEDO)の口コミ・評判と使い方|社会人のOB訪問してみた


他業界の方と話すことでキャリアの勉強にもなり、自己投資には最適です。
『人生の選択の判断材料』は自分で直に収集した生の情報にすることをおすすめします。
\ かんたん3分で登録!/
【建築・建設業界】おすすめ転職エージェント|まとめ
建築・建設業界の転職には転職エージェントを利用することをおすすめします。
建築・建設業界は他の業界と比較して、未だに情報の透明性に疑問が残る業界です。
そのため、自分一人で転職活動を行うよりも、転職エージェントを利用して転職活動を行う方が確実に安全です。
私はこれまで建設・不動産業界で3回転職活動をしてますが、全部で15社以上のエージェントを利用してきました。


\ 建築・建設ならここがおすすめ! /
期間限定で、建設・不動産業界での転職経験者が情報交換をするコミュニティ、ビルキャリラボも運営しています。
「みんなのつながりで不安のない転職・就活を!」をコンセプトにリアルなワークライフバランス情報、転職事情などの情報交換をするコミュニティです。
広く情報収集する中で、このコミュニティが参考の1つになれば幸いです!
\ ビルキャリラボはこちら /
よこ